重要なお知らせ
更新日:2025年9月4日
ここから本文です。
障害者の自立と文化活動への参加を促進するとともに、交流を通じ、県民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めることを目的として開催します。今年で28回目の開催です!
令和7(2025)年11月1日(土曜日) 午前10時から午後3時
とちぎ福祉プラザ、わかくさアリーナ(宇都宮市若草1-10-6)
作品展示:絵画、書、写真、手工芸品などの展示
芸能発表:合唱、合奏、ダンスなどの発表
製作品販売:手工芸品、パン、焼き菓子などの販売
模擬店:焼きそば、各種うどん・そば、カレーライス、大判焼き・たい焼き、フランクフルト、各種ドリンク、パンや焼き菓子などのお店
見る!知る!体験する!コーナー:みんなで作ろうコーナー(オリジナルカレンダー作り)、ヨーヨー風船釣りコーナー、おもちゃ図書館コーナー、県民の心やすらぐマッサージコーナー(有料)、視覚障害者を理解する点字体験コーナー・ガイド体験コーナー、障害者団体活動紹介コーナー、ボランティアルーム活動紹介コーナー、福祉車両展示コーナー、障害者スポーツ体験コーナー
イベント:マロニエウインドオーケストラとあゆみ北保育園児による手話ソング、つどいのセレモニー(共生社会とちぎづくり表彰、参加者代表宣言)、スタンプラリー
栃木県障害者文化祭実行委員会
栃木県市長会、栃木県町村会、栃木県市町村教育委員会連合会、(特非)栃木県障害者スポーツ協会、栃木県オストミー協会、日本赤十字社栃木県支部、朝日新聞宇都宮総局、読売新聞宇都宮支局、毎日新聞宇都宮支局、産経新聞社宇都宮支局、東京新聞宇都宮支局、㈱下野新聞社、日刊工業新聞社栃木支局、共同通信社宇都宮支局、時事通信社宇都宮支局、NHK宇都宮放送局、㈱栃木放送、㈱エフエム栃木、㈱とちぎテレビ
カルフルとちぎは、毎年多くの協賛者の皆さまに支えられて開催しております。
第28回開催では、下記の皆さまに協賛をいただきました。誠にありがとうございました。
第28回栃木県障害者文化祭(カルフルとちぎ2025 こころのつどい)協賛者一覧 | ||
(調整中) |
お問い合わせ
栃木県障害者文化祭実行委員会事務局(栃木県障害福祉課内)
電話番号:028-623-3623
ファックス番号:028-623-3052