重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 子育て・福祉・医療 > こども > 保育人材 > 保育の魅力発信「笑顔の保育を未来へ~学びと交流でひろがる保育の魅力発見フォーラム~」

更新日:2025年10月27日

ここから本文です。

保育の魅力発信「笑顔の保育を未来へ~学びと交流でひろがる保育の魅力発見フォーラム~」

(1)とちぎ保育フォーラム

(2)汐見稔幸先生講演会

(3)ほいく応援ブース

 

現職保育士の方・潜在保育士の方・保育のお仕事に少しでも興味がある方に向けて、保育の魅力を発信するイベントです。

保育フォーラムでは、県内の幼稚園・認定こども園・保育所・小規模保育事業所等による、日頃こどもたちのための行っている保育や職員同士が笑顔になれるような取組等の発表を聴くことができます。

トークイベントでは、汐見先生による『非認知的能力を伸ばす「子ども主体」の保育』の講演を聴くことができます。

その他、就職相談や保育に役立つブースを準備しております。

 

 

イベント用新

主催

栃木県

実施日(期間)

2026年1月25日(日曜日)

午前10時から午後1時30分

場所

マロニエプラザ大展示場(南)(宇都宮市元今泉6-1-37)

(身障者用の駐車場あり、身障者用のトイレあり)

対象(資格等)

保育士、幼稚園教諭等
保育職を希望する方(学生を含む)
保育士、保育の仕事に興味・関心のある方

定員

300名程度

負担金等

参加費無料

申込方法

「笑顔の保育を未来へ」~学びと交流でひろがる保育の魅力発見フォーラム~(外部サイトへリンク)

要予約
保育実践発表希望施設用:10月27日(月曜日)から11月9日(日曜日)まで
保育施設団体参加者用:10月27日(月曜日)から1月24日(土曜日)まで
一般参加者用:11月7日(金曜日)から1月24日(土曜日)まで

申込先

株式会社クルール・プロジェ
〒321-0933 栃木県宇都宮市簗瀬町1784-2
電話番号:028-614-2558  FAX:028-610-5370

お問い合わせ

こども政策課 子ども・子育て支援班

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階

電話番号:028-623-3063

ファックス番号:028-623-3070

Email:kodomo-kosodate@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告