重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2023年9月27日

ここから本文です。

放課後児童クラブ

 




間保護者のいない小学校の子どもたちが、放課後、健全に充実した生活が送れるようにとつくられたのが、放課後児童クラブ(学童保育・留守家庭児童会)です。

の児童クラブは、学校の余裕教室、児童館、公民館など、設置されている場所は、地域によってさまざまです。

のクラブでも学校が終わり、子どもたちが「ただいま」と元気よく入って来ると、支援員が「お帰り!」と迎えてくれ、遊びのサポートなどをしてくれています。

 <問い合わせ先>

町村児童福祉担当課または市町村教育委員会

No
市町村名
担当課
TEL
1 宇都宮市 生涯学習課 028-632-2676
2 足利市 こども家庭政策課 0284-20-2137
3 栃木市 子育て支援課 0282-21-2223
4 佐野市 こども課 0283-20-3023
5 鹿沼市 子育て支援課 0289-63-2160
6 日光市 保育課 0288-21-5186
7 小山市 こども課 0285-22-9638
8 真岡市 保育課 0285-83-8035
9 大田原市 保育課 0287-23-8601
10 矢板市 子ども課 0287-44-3600
11 那須塩原市 子育て支援課 0287-46-5532
12 さくら市 こども政策課 028-681-1125
13 那須烏山市 こども課 0287-88-7116
14 下野市 こども福祉課 0285-32-8903
15 上三川町 子ども家庭課 0285-56-9130
16 益子町 健康福祉課 0285-72-8865
17 茂木町 保健福祉課 0285-63-5631
18 市貝町 こども未来課 0285-68-1119
19 芳賀町 子育て支援課 028-677-6024
20 壬生町 こども未来課 0282-81-1864
21 野木町 こども教育課 0280-57-4138
22 塩谷町 健康生活課 0287-45-1119
23 高根沢町 こどもみらい課 028-675-6466
24 那須町 こども未来課 0287-72-6959
25 那珂川町 子育て支援課 0287-92-1115

 

子ども・子育て支援施設整備交付金協議施設の公表について

   令和5(2023)年度における「子ども・子育て支援施設整備交付金」について、栃木県が国に協議を行った施設について、以下のとおり公表します。

放課後児童クラブの設置及び運営に関する通知等

<外部リンク先>

 

【受付終了しました】令和5(2023)年度栃木県放課後児童支援員認定資格研修の実施について

目的

   児童福祉法(昭和22年法律164)第6条の3第2項に規定する放課後児童健全育成事業により実施する事業所に勤務又は勤務を希望する方で「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」(平成26年厚生労働省令第63号。以下「基準」という。)第10条第3項の各号のいずれかに該当する方が、放課後児童支援員として必要となる知識や技能を習得していただくことを目的としています。

受講対象者

   基準第10条第3項の各号のいずれかに該当する方(こちらを参照)(PDF:70KB)であって、放課後児童健全育成事業により実施する県内の事業所(放課後児童クラブ)に勤務する方又は県内に居住する方が対象となります。
   なお、申込者が定員を超えた場合は、現在、放課後児童クラブに勤務する方を優先いたします。

研修日程及び会場

令和5年度放課後児童支援員認定資格研修日程一覧(PDF:49KB)

申込み

申込みに係る必要書類及び申込み期限については、該当市町担当課までお問い合わせください。

(1)放課後児童クラブにお勤めの方
  お勤めの放課後児童クラブを通して所管市町担当課宛てにお申し込みください。

(2)県内に居住する方(これから放課後児童クラブに従事する方など)
  お住まいの市町担当課宛てにお申し込みください。

受講申込書(エクセル:41KB)・(PDF:156KB)

記入例(PDF:159KB)

令和5年度の申込み受付は終了しました。

放課後児童支援員認定資格研修修了証に係る記載内容の変更等について

  栃木県で放課後児童支援員認定資格研修を受講し、次に該当する方は、必要書類の提出をお願いいたします。

登録内容に変更が生じた場合

  氏名、現住所又は連絡先(電話番号)に変更があった場合は、下記の書類を提出してください。

(1)栃木県放課後児童支援員認定者名簿記載内容変更届(様式第5号)(ワード:42KB)(PDF:62KB)

(2)放課後児童支援員認定資格研修修了証(写し)

(3)変更内容が確認できる公的機関発行の証明書(戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)や住民票の写しなど)

  氏名が変更になった場合は、次の書類も提出してください。

(4)栃木県放課後児童支援員修了証再交付申請書(様式第6号)(ワード:43KB)(PDF:52KB)

(5)放課後児童支援員認定資格研修修了証の原本(A4版、携帯用)

(6)返信用の封筒(角形2号に切手を貼ったもの)

 

再交付が必要な場合

  紛失や汚損により、再交付が必要になった場合は、下記の書類を提出してください。

(1)栃木県放課後児童支援員修了証再交付申請書(様式第6号)(ワード:43KB)(PDF:54KB)

(2)本人確認ができる公的機関発行の証明書(運転免許証や住民票の写しなど)

(3)(汚損の場合)放課後児童支援員認定資格研修修了証の原本

(4)返信用の封筒(角形2号に切手を貼ったもの)

 

放課後児童支援員等資質向上研修修了証の再交付について

再交付が必要な場合

 紛失等により、再交付が必要になった場合は、下記の書類を提出してください。

(1)栃木県放課後児童支援員等資質向上修了証再交付申請書(ワード:31KB)(PDF:60KB)

(2)本人確認ができる公的機関発行の証明書(運転免許証や住民票の写しなど)

(3)返信用の封筒(角形2号に切手を貼ったもの)

 

  こども政策課トップページに戻る。

お問い合わせ

こども政策課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階

電話番号:028-623-3068

ファックス番号:028-623-3070

Email:kodomo@pref.tochigi.lg.jp