重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 採用(県職員・教員・警察・会計年度任用職員(非常勤)) > 県職員・警察官採用 > 栃木県欠員補充職員(心理、保育士、保健師、看護師、児童自立支援員)を募集します(県南児童相談所)

更新日:2025年7月21日

ここから本文です。

栃木県欠員補充職員(心理、保育士、保健師、看護師、児童自立支援員)を募集します(県南児童相談所)

職種・募集人員・職務内容

職種 募集人員 任用予定期間 職務内容

心理、保育士、保健師、看護師、児童自立支援員

1名

令和7(2025)年8月1日から

令和8(2026)年3月31日まで

児童虐待に関する調査及び訪問等の初期対応

関係機関との連絡調整、記録作成・整理

その他児童虐待に関する業務

応募資格

1.次のいずれかに該当する人

(ア) 学校教育法に基づく大学又は大学院において心理学を専修する学科もしくはこれに相当する課程を修めて卒業した者

(イ)保育士として童及び保護者の支援に従事した経験を有する人

(ウ)保健師として母子保健事業に従事した経験を有する人

(エ)看護師として母子保健事業または児童及び保護者の支援に従事した経験を有する人

(オ)児童自立支援員として児童処遇に従事した経験を有する人

2.次のいずれかに該当する者は、応募できません。

  ア 日本国籍を有しない者

  イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

  ウ 栃木県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

  エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

  元県職員(任期の定めのない職員)の方は暫定再任用期間の任用に制限がありますので、応募の際には事前にお問い合わせください。

選考試験の内容・日時・会場・合格者発表

内容

日時 会場 合格者発表

口述試験

作文試験

適宜実施します。

調整の上後日お知らせします。

県南児童相談所

試験終了後、1週間以内に

受験者全員に合否を連絡します。

 

選考試験に関する種目・内容

 

内容 内容
口述試験 人物及び専門的知識等について、個別面接法による試験を行います。
作文試験 志望の動機や採用された場合の抱負について簡単な作文を書いていただきます。

 

勤務条件等(令和7(2025)年8月1日予定)

勤務地

  栃木県県南児童相談所(栃木県栃木市沼和田町17-22)

給与

  給料月額の例:大学卒220,000円

    学歴、職歴に応じ加算措置があります。

    このほか、通勤手当、扶養手当、期末・勤勉手当、超過勤務手当、住居手当等がそれぞれの条件によって支給されます。

    地方公務員等共済組合法に定める短期組合員となり、短期給付事業(医療保険)、福祉事業(健康診断等)が適用されます。また、厚生年金保険、雇用保険に加入します。

    昇格、昇給はありません。

勤務時間

  原則として月曜日から金曜日までの週5日、1日7時間45分(8時30分~17時15分)勤務です。なお、業務の状況に応じて、超過勤務が生じることもあります。

休暇

  任用予定期間に応じて年間最大20日の年次休暇、疾病等の場合に与えられる傷病休暇、忌引休暇、夏季休暇等があります。

その他

  任用期間中は、営利企業等の従事制限や守秘義務など地方公務員法の服務に関する規定が適用されます。

応募手続

(1) 応募者は(2)の書類を「栃木県県南児童相談所」に持参又は郵送してください。

  【受付時間】平日8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日は受付できません)

 

(2) 応募書類(各1部)

  ア 栃木県欠員補充職員採用選考試験申込書(受付票)

 (県のホームページからダウンロードするか、郵送又は窓口で配付します。)

  イ 履歴書(市販の様式で可、写真貼付)

  ウ 最終学校卒業証明書又は履修証明書(未卒者の場合は在学を証明するもの)

募集案内や試験申込書は以下からダウンロードしてください。

栃木県欠員補充職員〔心理・保育士・保健師・看護師・児童自立支援員〕採用選考試験申込書(PDF:72KB)

栃木県県南児童相談所欠員補充職員募集案内(PDF:141KB)

 

 

 

 


 

 

お問い合わせ

県南児童相談所 谷田部

〒328-0042 栃木市沼和田町17-22

電話番号:0282-24-6121

ファックス番号:0282-24-6119

Email:kennan-js@pref.tochigi.lg.jp