重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 商工業・企業立地 > 知的所有権 > 「とちぎデザイン塾2025」の参加者募集について

更新日:2025年9月18日

ここから本文です。

「とちぎデザイン塾2025」の参加者募集について

  県では、県内中小企業の商品開発におけるデザイン導入に関する課題を解決しつつ、デ ザイン性に優れた商品開発に向けた実践的な能力の習得を図るため、「とちぎデザイン塾 2025」を実施することといたしました。

  当塾では、講義と演習を交えた全5回のセミナーにより、商品開発の取組や具体的なプロセス等のノウハウの習得を図ります。

 

 1 対象者

栃木県内に事業所を有する中小企業者の経営者及び関連部門担当者(原則1社当たり2名まで)

経営者とは、代表取締役又は商品デザインについて決定権を有する方をいいます。

(1回から5回まで継続して参加できる方を歓迎します。)

2 定員

10 社程度

3 費用等

1社 10,000 円(1社2名まで)

(第1回は無料、第2回~第5回分として1社1万円、単独回の参加も可能です。)

4 会場

栃木県庁 研修館他(宇都宮市塙田 1-1-20)

5 講師

馬場 了 氏(株式会社クルー 代表取締役)

日本大学芸術学部美術学科工業デザインコース卒業。同年鈴木自動車工業(株)(現スズキ)に就職、

デザイン課に勤務し新商品開発に従事する。1982 年(株)クルーを設立し代表取締役に就任。

現在に至る。日本大学芸術学部デザイン学科講師。(公財)日本デザイン振興会グッドデザインフェロー。

「ヒット!商品開発バイブル」「絶妙な『仮説力』をつける技術」等著書多数。

6 申込方法

チラシ裏面の参加申込書又は別添参加申込書に必要事項を記入の上、メール、郵送 又はファクシミリにて工業振興課にお申込みください。(受付後、申込書に記載の連絡先にご御絡いたします。)

「とちぎデザイン塾2025」チラシ.pdf(PDF:1,263KB)

「参加申込書」(ワード:20KB)

 

7 申込期限

令和 7(2025)年10 月 17 日 (金曜日)

定員に達した時点で受付を終了いたします。

8 日程(カリキュラム)

全5回のセミナーとなります。

午前の部は、10時00分から12時00分、午後の部は13時00分から17時00分です。

進捗状況により一部変更となる場合があります。

 

第1回 10月24日(金曜日)


テーマ「経営」

 モノ作りの経営工程をカチ創りの経営工程へシフトする基盤整備をする。

(想定する参加者)

 原則、経営者

 

第2回 11月14日(金曜日)


テーマ「開発」

 自前のテーマ着想によるカチ創りと仕事の仕方を構想する。

(想定する参加者)

 経営者と企画担当

 

第3回 12月12日(金曜日)


テーマ「開発」

 テーマの解決策着想による価値づくりと仕事の仕方を構想する。

(想定する参加者)

  企画担当と設計担当

 

第4回 1月16日(金曜日)


テーマ「商品」

 解決策を商品案に実装し買ってもらえる価値創りと仕事の仕方を構想する。

(想定する参加者)

 設計担当と営業担当

 

第5回 2月13日(金曜日)


テーマ「ブランディング」

 会社と社会へのプレゼンテーションによる価値創りと評価

(想定する参加者)

 原則、全体が俯瞰できる人

 

 注1 各工程の繋がりを作るために、社内と講師の間をつなぐ「カチ創り交流シート」をやりとりします。

 注2 全ての工程に経営者が参加されることは大歓迎です。

お問い合わせ

工業振興課 地域産業担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階

電話番号:028-623-3198

ファックス番号:028-623-3945

Email:kougyou@pref.tochigi.lg.jp