重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2022年9月12日

ここから本文です。

船生用水(船生頭首工)

概要

 本地区は、栃木県の中央のやや北部の塩谷町の西部に位置し、北部は山裾地帯で南部は鬼怒川左岸に拓けた平地の水田地帯となっています。

 地域の農業は、水稲を主体とした土地利用型農業です。しかし、近年においては野菜などの園芸作物及び畜産などを取り入れた複合経営農業も発展しています。

4

船生用水

 本地域の灌漑用水は主に鬼怒川が水源となっています。船生頭首工から引水している船生用水は、全長12.7㎞で、約2.3㎞の隧道を経て、本地域の全域にわたり灌漑しています。また、本地域の西部の鬼怒川に白石川の合流するところから取水している平作掘用水は、全長2.8㎞で、途中船場地先で明治掘に分水し、さらに地域中央部を横断し東部の沼倉地区までを灌漑しています。

 現在、本地域の全域にわたり水利施設の補修工事が実施されており、本地域の農業のさらなる発展を目指しています。

6

船生用水概要図

(PDF:1,936KB)

 

  • 所在地   :栃木県塩谷郡塩谷町船生
  • 取水河川  :鬼怒川
  • 全長    :12.7 km
  • 取水量   :2.49㎥/s
  • 受益面積  :640.7 ha
  • 頭首工形式 :アーチ式固定堰
  • 管理者   :船生土地改良区
  • 頭首工完成年:1951年

g

船生頭首工

 船生頭首工は日光市(旧藤原町)の一級河川鬼怒川に位置する堰で、昭和27(1951)年に造成されました。

 頭首工より取水された農業用水は約13kmの水路により導水され塩谷町船生地域の約400 haの水田を潤しています。

 施設の老朽化に伴い令和元年度より水門等の修繕を行ってます。

g

船生頭首工

 事業の歴史

事業経過年表
年代 事業 内容
明治44年 船生用水開削工事に着手  
大正3年 船生用水仮通水  
昭和7年~ 県営船生用水幹線改修事業(現在の基礎) 船生用水幹線、隧道、掛樋
昭和27年~ 第1次団体営船生用水改良事業 頭首工、水路改修
昭和31年~ 第2次団体営船生用水改良事業 水路改修
昭和51年 県営ため池等整備事業 隧道、掛樋
昭和58年~ 県営ため池等整備事業 幹線用水路改修、附帯工
昭和59年~ 団体営土地改良総合整備事業 区画整理
平成4年~ 県営圃場整備事業 区画整理
令和元年~ 県営水利施設整備事業 頭首工、水路補修

 

事業関連資料

d

大正時代の船生用水取入堰

あ

頭首工施工中

 

h

頭首工完成間近

b

頭首工完成

(引用:船生郷の土地と水と人) 

お問い合わせ

塩谷南那須農業振興事務所 農村整備部

〒329-2163 矢板市鹿島町20-22 塩谷庁舎

電話番号:0287-43-1251

ファックス番号:0287-43-4072

Email:shioya_minaminasu-nsj@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告