|
 |
トップ > 第3部 "とちぎ"づくりプログラム > 基本目標1 > 116 青少年を取り巻く環境の整備

政策11 多様な能力をはぐくみ、心豊かでたくましい青少年を育成する

116-1 非行防止対策の推進
区 分
|
主な実施内容
|
担当課
|
啓発活動の充実 |
- 7月及び11月の青少年の健全育成に係る強調月間を中心に各種啓発事業を実施し、県民意識の高揚を図ります。
- 薬物乱用防止等非行防止に関する情報発信機能を充実強化し、社会全体での取組を支援します。
- 薬物乱用防止教室等の開催や薬物乱用防止啓発演劇の上演、小・中・高校生へのリーフレットの配布等により、児童生徒の意識啓発を図ります。
- 薬物乱用防止指導員を対象とした研修会を開催します。
|
女性青少年課
警察少年課
薬務課 |
補導活動の充実 |
- 少年相談、街頭活動、被害少年の支援等非行防止啓発活動を強化します。
- 少年警察ボランティア(少年指導委員)の資質向上を図り、不良行為 少年の発見を目的にした街頭活動の強化と少年の規範意識の向上を図ります。
|
警察少年課 |
指導相談機関等の機能充実と連携強化 |
- 研修会や連絡会議等の実施による指導相談機関等の機能充実と相互の連携強化を図ります。
- 少年相談室の整備と相談体制を強化し、より身近な場所で少年問題に関する専門員による指導助言を行います。
- 少年補導職員等相談員の資質向上を図り、少年へのカウンセリング等継続的な支援の充実を図ります。
|
女性青少年課
警察少年課 |
116-2 社会環境浄化活動の推進
区 分
|
主な実施内容
|
担当課
|
青少年育成のための良好な社会環境づくりの推進 |
- 青少年に良好な社会環境づくりへの理解を促進します。
- 優良興行・図書等の推奨や有害興行・図書等の指定を行い、青少年育成を阻害するおそれのある有害環境の排除を促進します。
- ビデオ・雑誌自販機及び関係事業所等への広域的な立入調査を実施します。
- 少年警察ボランティア(少年指導委員)の資質向上を図り、環境浄化を目的にした街頭活動の強化と少年の規範意識の向上を図ります。
- 児童買春児童ポルノ法等少年関係法令の適切な運用による指導取締りを徹底し、清浄な環境づくりを推進します。
|
女性青少年課
警察少年課 |
|