| 
																区 分 | 
																主な実施内容 | 
																担当課 | 
													
														| 産業、民生、運輸部門等各部門における取組の推進 | 
																栃木県地球温暖化防止活動推進センター等との連携を強化し、県民、事業者、行政のすべての主体が行う地球温暖化防止に向けた温室効果ガスの排出削減の取組を推進します。
																事業者へのコージェネレーションやESCO事業の導入を促進し、エネルギーの利用効率の向上を図ります。
																建築物の省エネ化を促進するとともに、住宅の省エネ化技術者の養成を推進します。
																「栃木県生活環境の保全等に関する条例」に基づく地球温暖化対策計画を策定する事業者に対して、技術的な支援を行います。
																フロン回収破壊法等に基づき、フロンの適正な回収・破壊を推進します。
																公共交通への利用転換を促進するとともに、新交通システムの導入について検討します。
																自動車の効率的な使用、不要なアイドリングの停止等の普及啓発事業を実施します。
																バイパス道路の整備や道路の立体化等による交差点改良などを推進し、自動車交通におけるエネルギー効率の向上を図ります。
															 | 環境政策課 
 交通対策課
 
 環境管理課
 
 道路建設課
 
 道路維持課
 
 都市計画課
 
 都市施設課
 
 住宅課
 
 建築課
 
 高速道路対策室
 | 
													
														| 県の事務事業から排出される温室効果ガスの削減推進 | 
																ESCO事業を活用し県有施設の計画的な省エネ改修や省エネ機器の導入を推進するとともに、節電等により省エネルギーを推進します。
																職員一人ひとりの省エネに向けた意識改革を推進します。
																県有施設等の建設に当たっては、新エネルギーの導入を推進します。
																公用車への低公害車の導入を推進します。
															 | 環境政策課 
 管財課
 
 出納局会計課
 
 企業局経営企画課
 
 教委施設課
 
 警察会計課
 | 
													
														| 環境にやさしいエネルギーの活用推進 | 
																「栃木県地域新エネルギービジョン」に基づき、太陽光発電、風力発電等の自然エネルギーの導入や、廃棄物焼却余熱などの未利用エネルギー等の利用を促進します。
																環境保全資金の活用により、県民による太陽光発電や事業者の新エネルギーの導入を支援します。
																「とちぎバイオマスの環推進プラン」等に基づき、バイオマスエネルギーの利活用について実証試験や技術展示に取り組みます。
																水資源を活用し、中小水力発電によりエネルギーを確保するとともに、マイクロ水力発電の調査・研究を行います。
															 | 環境政策課 
 環境管理課
 
 農村振興室
 
 林業振興課
 
 企業局経営企画課
 
 企業局電気課
 |