|  |  | トップ > 第3部 "とちぎ"づくりプログラム > 基本目標5 > 516 豊かな自然環境の保全とふれあい活動の推進 
  
 政策51 豊かな環境を守り育て、地球にやさしい循環型社会を構築する 516-1 自然環境の保全と再生
 
													
														| 
																区 分 | 
																主な実施内容 | 
																担当課 |  
														| 自然環境の保全・再生等を図るための総合施策の推進 | 
																豊かな自然と緑を守り育てるための条例を整備し、自然環境の保全・再生等を図るための具体的な行動計画を策定します。
																希少な野生動植物などの自然環境情報を収集・整備し、県版レッドデータブックやホームページ等により広く県民へ情報提供を行います。
															 | 自然環境課 |  
														| 多様な生態系の保全対策の推進 | 
																小川、池沼、草原、雑木林などの多様な生態系の広がる身近な里地里山の保全・再生を図ります。
																ラムサール条約に登録された「奥日光の湿原」においては、保全と賢明な利用を推進します。
																自然公園や自然環境保全地域、緑地環境保全地域等の優れた自然環境の適正な管理を行います。
															 |  
														| 自然環境に配慮した土地利用等の推進 | 
																土地造成などの開発に際して、法令や自然環境保全協定制度に基づく指導を行います。
																多自然型川づくり・渓流づくりや生態系に配慮した圃場等の整備を推進し、生物の生息環境の保全創出を図ります。
															 | 自然環境課 
 農村振興室
 
 農地計画課
 
 農地整備課
 
 河川課
 
 砂防課
 
 都市計画課
 |  516-2 野生鳥獣の保護管理
 
													
														| 
																区 分 | 
																主な実施内容 | 
																担当課 |  
														| 野生鳥獣に対する保護意識の高揚 | 
																野生鳥獣の観察会や愛鳥週間のポスターコンクール、傷病鳥獣の救護等を通して、野生鳥獣に対する保護意識の高揚を図ります。
															 | 自然環境課 |  
														| シカ、サル、クマ等の科学的な保護管理 | 
																シカ、サル及びクマの特定鳥獣保護管理計画に基づき、生息環境の 保全、健全な地域個体群の維持を図るとともに、農林水産業被害対策を推進します。
																生息域が拡大し、農林水産業被害を引き起こしているイノシシやカワウの保護管理計画を策定し、科学的・計画的な保護管理を進めます。
															 | 林業振興課 
 造林課
 
 自然環境課
 
 農村振興室
 
 生産振興課
 |  
														| 鳥獣保護区の指定及び適正な狩猟の推進 | 
																特に保護すべき野生鳥獣の生息地を計画的に鳥獣保護区に指定します。
																狩猟規制や放鳥等を行い、狩猟資源と生態系バランスを維持します。
															 | 自然環境課 |  516-3 自然とのふれあい活動の推進
 
													
														| 
																区 分 | 
																主な実施内容 | 
																担当課 |  
														| 自然ふれあい活動の推進 | 
																県立日光自然博物館や市町村の自然観察センターなどの県内自然ふれあい施設を活用し、自然観察会等を開催するとともに情報提供の充実を図ります。
																NPO等と連携した自然ふれあい活動を推進します。
															 | 自然環境課 |  
														| 人材の養成・活用 | 
																自然ふれあい活動指導者を養成・登録し、自然ふれあい活動を実施する市町村・民間団体等に紹介するなどその活用を図ります。
															 |  
														| 自然とのふれあいの場の整備 | 
																日光国立公園や県立自然公園等において、国や市町村と連携して歩道・駐車場等の施設の整備・管理を行い、安全で快適なふれあいの場として利用を促進します。
															 |  |