重要なお知らせ
ホーム > 社会基盤 > まちづくり > 景観・屋外広告物 > とちぎの景観づくりについて > 景観に関するイベント/景観講演会・パネル展等
更新日:2024年4月1日
ここから本文です。
良好な景観形成を図るためには、行政だけでなく、県民や事業者の皆様と一体的に取り組んでいくことが必要です。このため県では、県民のみなさまの景観に対する理解や関心を深めていただくことを目的に以下の施策を実施しています。
県では、県民の景観に対する興味・関心を深めることを目的とし、栃木県内の魅力ある景観に関する情報を発信するインスタグラムを運営しています。
「とちぎの景観ギャラリー」インスタグラム運用方針(PDF:83KB)
栃木の素晴らしい景観を世界に発信するため、皆様からのフォロー・いいねをお待ちしています。
関連リンク
県では、県民の皆さまに、景観を様々な視点から捉え景観に対する興味・関心を深めていただくための取組みとして景観講演会を実施しています。
毎年異なるテーマの専門家を講師に招き、景観について普段は聞くことのできない内容をお話しいただいています。
令和6(2024)年10月31日に景観講演会を開催しました。
今年度は、夜間景観をメインテーマに据え、 「あかり景観の視点から『まちなみ』を考える」と題し開催しました。
講師には、全国の照明計画やまちづくりに実績のある、角舘 政英 氏(ぼんぼり光環境計画株式会社 代表取締役)をお迎えし、「あかり」を活用したまちづくりについて、同氏の豊富な経験をまじえ、わかりやすくお話しいただきました。
令和6(2024)年10月31日に開催した講演会の様子を撮影した動画をYouTubeにアップロードしました。
下記URLからご覧いただけます。(配信期間:令和7(2025)年3月31日まで)
景観について理解を深め、みんなで景観づくりに取り組んでいきましょう。
関連リンク
県庁を訪れる方々に、県内の美しい景観や県や市町における景観形成の取組みなどを紹介しています。
毎年多くの方々にご覧いただき、ご好評を得ています。
県庁本館15階 展望ロビー企画展示ギャラリー
県庁本館15階 展望ロビー企画展示ギャラリー
平成30年に、景観に関する県民意識の変化(平成25(2013)年県政世論調査実施)や県政への要望などを把握するため、「栃木県の景観づくりについて」県政世論調査を実施しました。
平成30年度栃木県県政世論調査結果(平成30(2018)年10月)
お問い合わせ
都市政策課 景観づくり担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館14階
電話番号:028-623-2463
ファックス番号:028-623-2595