重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 雇用・労働 > 労使関係 > 令和4(2022)年度「個別労働関係紛争処理制度」周知月間の取組結果について

更新日:2024年7月4日

ここから本文です。

令和4(2022)年度「個別労働関係紛争処理制度」周知月間の取組結果について

   栃木県労働委員会では、「個別労働関係紛争のあっせん」制度により、労働者個人と事業主との間の雇用トラブル解決のお手伝いをしています。

    10月は、制度の周知に取り組む月間として、労働相談会や広報活動を行いました。

1 期間

 令和4(2022)年10月1日(土曜日)から10月31日(月曜日)まで

2 主な取組内容

 (1)労働相談会の開催

 (宇都宮会場)

       日    時    令和4(2022)年10月15日(土曜日)11時から17時まで 

       場    所    イトーヨーカドー宇都宮店  2階ライトオン前特設会場(宇都宮市陽東6-2-1)

 相談員    栃木県労働委員会委員(弁護士等)

  (佐野会場)

       日    時    令和4(2022)年10月20日(木曜日)13時から19時まで

       場    所    イオンモール佐野新都市  1階イオンホール(佐野市高萩町1324-1)

       相談員    栃木県労働委員会委員(弁護士等)

                      法テラス栃木(弁護士)

労働相談会チラシ(PDF:365KB)

 

(2)連携事業

  • 栃木県立図書館との連携事業「職場トラブルに役立ちます!」を9月23日(金曜日)~10月26日(水曜日)に実施し、労働相談関連図書の展示のほか、ポスター展示やチラシ、啓発用ポケットティッシュなどを配布しました。

展示図書一覧(PDF:142KB)

図書館連携事業の状況(PDF:632KB)

  • その他関係機関も労働関係の相談を行っています。詳細は、労働相談会チラシ2ページ目を御覧ください。

 

(3)PR活動

  • 地元新聞、新聞折込、情報誌に掲載
  • 各市町広報紙に掲載
  • SNSによる情報発信
  • 地元ラジオ局への出演
  • メールマガジンに掲載
  • 各市町、図書館、商工会、商工会議所等へのチラシの配布

 

(4)路線バスフロントグリル幕掲出

 県内を運行する路線バス車体前面にフロントグリル幕を掲出しました。

 

バスフロントグリル幕掲出状況(PDF:645KB)

 

 個別労働関係紛争のあっせん制度とは

  労働者個人と会社などの使用者との間の雇用トラブルについて、自主的な解決が難しい場合に、労働委員会が公平・中立な立場で間に入り、当事者同士の話合いによる解決を目指す制度です。費用は無料で、秘密は厳守されます。

 

個別労働関係紛争のあっせん

 

お問い合わせ

電話番号:028-623-3337

ファックス番号:028-623-3338

Email:roudouiin@pref.tochigi.lg.jp

【注意】お使いの携帯電話で、迷惑メール対策等の設定をされている方は「@pref.tochigi.lg.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。