
県の事務事業における環境保全行動の推進と、温室効果ガスの排出量の削減を図るため、12年3月に策定した「栃木県庁環境保全率先実行計画(以下「率先実行計画」という。)」及び13年7月に策定した「栃木県グリーン調達推進方針(以下「グリーン調達方針」という。)」に基づき、全庁をあげて取組を進めているところである。
率先実行計画は、10年度を基準年度として12年度から16年度までの5年間を計画期間としており、14年度における率先実行計画の推進状況は次のとおりであった。
率先実行計画で定める具体的な数値目標について、14年度の実績は次表のとおりであった。
14年度は、水道使用量、本庁舎及び合同庁舎における廃棄物の排出量、建設副産物利用率については、目標を達成した。庁舎燃料使用量、公用車燃料使用量については、目標に達していないものの13年度に比べて改善された。グリーン調達については、グリーン調達方針に掲げる品目(金額ベース)、常用物品ともに大幅に推進された。電気使用量については、基準年度及び13年度よりも増加している。用紙の使用量は増加傾向が続き、目標達成には至らなかった。
区分 |
目標 |
基準年度
(10年度) |
現況値
(14年度) |
説明 |
1 電気使用量 |
7%の削減 |
45.4kwh/u |
53.3kwh/u |
庁舎等面積
平14 1,730,177u
平10 1,711,403u
対象課所数
平14 353課所
平10 332課所 |
2 水道使用量 |
5%の削減 |
1.2‰/u |
1.0‰/u |
3 庁舎燃料使用量
(二酸化炭素換算) |
5%の削減 |
12.2s/u |
12.0s/u |
4 用紙使用量
総使用枚数
古紙利用率 |
10%削減
90%以上 |
7,476万枚
83.5% |
6,966万枚
85.6% |
|
5 グリーン購入の推進
調達方針
常用物品 |
購入率
100%
70%以上 |
67.4% |
92.0%
96.3% |
|
6 公用車燃料使用量
ガソリン
軽油 |
10%削減
|
2,659 kl
400 kl |
2,412 kl
378 kl |
|
7 廃棄物の排出量
本庁舎
合同庁舎 |
20%削減
|
116.1d
103.5d |
86.2d
74.7d |
|
8 建設副産物利用率 |
建設廃棄物
94%
建設発生土
90% |
(7年度)
89%
57% |
(13年度)
98%
94% |
|
これらの結果、温室効果ガスの排出量は10年度に比べ8.2%の伸びとなった。
区 分 |
目 標 |
基準年度
(10年度) |
現況値
(14年度) |
説明 |
温室効果ガス総排出量
(二酸化炭素換算) |
6%の削減 |
59,883d |
64,788d |
+8.2% |
(1) 温室効果ガスの排出状況
県の事務事業に起因する温室効果ガスの14年度における総排出量は64,788(t-CO2/年)であり、13年度から1.9%増加している。

温室効果ガス総排出量(t-CO2/年)
(2) 要因別温室効果ガス排出状況
14年度の温室効果ガスの排出要因別割合は、電力使用が54.6%と最も大きく、次いでA重油・灯油などの庁舎燃料が32.1%、車両燃料が10.5%であり、13年度と比べて電力使用の割合が増加している。
 |
(注)
1 車両HFC…車両エアコンに封入されている代替フロン。エアコンの使用に伴い排出される。
2 農業…家畜の飼養、畑作への施肥、水田の耕作から発生する亜酸化窒素、メタン。
3 その他…病院で使用する笑気ガス(亜酸化窒素)など。 |
(3) 温室効果ガス種別排出割合
温室効果ガスの排出量をガスの種別ごとに見ると、二酸化炭素(CO2)が全体の97.0%と最も多く、13年度と同様の傾向にある。
温室効果ガスの
種 類 |
二酸化炭素
CO2 |
メタン
CH4 |
亜酸化窒素
N2O |
ハイドロフルオロカーボン
HFC |
質量構成比(%) |
97.0 |
1.8 |
1.0 |
0.2 |
13年度からグリーン調達方針を策定し、積極的に環境配慮型製品の調達を開始したが、14年 度における調達実績は次表のとおりとなった。
|
分 類 |
目標の
立て方 |
目 標 |
調達実績 |
14年度 |
1 |
紙 類 |
金 額 |
100% |
97.49% |
2 |
文 具 類 |
100% |
95.51% |
3 |
機 器 類 |
100% |
91.72% |
4 |
OA機器 |
100% |
94.80% |
5 |
家電製品 |
100% |
94.20% |
6 |
照 明 |
100% |
87.04% |
7 |
自 動 車 |
台 数 |
14台 |
31台 |
8 |
制服・作業服 |
金 額 |
100% |
67.87% |
9 |
インテリア・寝装 |
100% |
78.65% |
10 |
作業用手袋 |
100% |
64.29% |
11 |
設 備
(太陽光発電システム) |
KW |
70KW |
70KW |
12 |
公共工事 |
未 設 定 |
13 |
役務(印刷) |
金 額 |
90% |
69.87% |
今回の点検結果を踏まえ、15年度において全庁的、重点的に推進すべき事項を次のとおり決定し、計画の目標達成に向けた取組を行うこととした。
これらの取組を徹底することにより、温室効果ガスの発生量の抑制に努めていく。
電気使用量を抑制する。
【徹底事項】
(1) 昼休み1時間消灯する。
(2) 冷房の設定温度を28℃以上とする。
(3) 暖房の設定温度を20℃以下とする。
(4) コピー機の省電力モードを活用する。
(5) 長時間席を離れるときはパソコンの主電源を切る。
(6) 毎週水曜日の「定時退庁日」は「省エネデー」とし、電気の使用を抑える。 |
|