第2部 環境の状況と保全に関して講じた施策

第2章 人と自然が共生する潤いのある地域づくり

第4節 自然とのふれあい活動の推進

1 自然とのふれあい活動推進の背景

自然との多様なふれあいを求める県民の声が高まる中、本県のかけがえのない自然を次の世代に引き継いでいくためには、自然ふれあい活動を通して、自然を知り、その営みに感動し、安らぎを得ることにより、自然を大切にする心を育んでいくことが重要である。
 日光国立公園や県立自然公園等においては、多くの人が自然とふれあうことのできる歩道や駐車場などの公園施設が整備されており、自然ふれあい活動の場として活用されている。

表2−2−23ビジターセンター利用状況の推移
年度 H15 H16 H17 H18 H19
塩原温泉ビジターセンター(人) 63,158 63,195 66,201 73,958 72,758
赤沼自然情報センター(人) 63,744 62,569 60,585 58,956 62,439

2 自然とのふれあい活動の推進

(1)ふれあい活動の情報や機会の提供

ア 自然観察会等の開催
 自然とふれあうことで自然への理解を深めることのできる自然観察会等を県立日光自然博物館や塩原温泉ビジターセンター、長峰ビジターセンターなどで開催した。19年度は、9,432人が自然観察会等に参加した。
 これらの自然観察会等については、ホームページ等を通じて、広く県民等に情報提供している。
表2−2−24 自然観察会等に参加した人数(19年度実績)
施設名等 人数 施設名等 人数
県民の森 678 日光自然博物館 969
環境省日光湯元ビジターセンター 1,113 塩原温泉ビジターセンター 666
長峰ビジターセンター 56 宇都宮市冒険活動センター 3,058
鹿沼市自然体験交流センター 211 真岡市根本山自然観察センター 408
大田原市ふれあいの丘自然観察館 190 フォレスト益子 406
自然ふれあい活動指導者紹介事業 1,677 9,432

イ 都市農村交流の活発化
 都市と農村の交流基盤の整備を促進するとともに、既存施設との有機的な連携・充実を図るなど、農村地域の活性化を促進した。
 また、都市と農村の交流を一層促進するため、「とちぎ“食と農”ふれあいフェア2007」への参加や、交流施設・田舎暮らし情報等を紹介するホームページ「とちぎの農村ゆったりふれあい情報館」を開設し、農村情報の提供を行った。

(2)人材の育成と活用

県と市町で構成する栃木県自然ふれあい活動推進協議会において、自然ふれあい活動指導者養成講座を実施し、指導者の養成を図っている。
 また、同講座の修了者を自然ふれあい活動指導者として登録し、学校や市町村が主催する自然観察会等に紹介した。(表2−2−25)
   ○19年度自然ふれあい活動指導者養成講座
     前期課程〔19年6月16日(土)〜17日(日)〕今市少年自然の家(18名)
      ・インタープリテーション(自然解説活動)の実習、環境教育等の講義
     後期課程〔19年9月14日(金)〜16日(日)〕今市少年自然の家(13名)
      ・インタープリテーションのプログラムデザインの実習、安全管理等の講義


表2−2−25自然ふれあい活動指導者紹介数の推移
年度 12 13 14 15 16 17 18 19
延べ指導者紹介数(人) 8 11 38 44 41 52 73 45
行事参加者数(人) 118 170 595 620 715 1,175 1,781 1,677

(3)自然とのふれあいの場の確保

ア 自然公園等施設整備事業
自然公園の快適な利用促進を図るため、歩道、園地等の整備や大雨等による被災個所の補修を行った。
○整備箇所 塩原渓谷線歩道
女夫渕尾瀬沼線歩道
中禅寺湖東桟橋復旧工事(外20カ所)
○整備内容 歩道補修、園地整備等
イ首都圏自然歩道整備事業
 関東一都六県をめぐる自然歩道である首都圏自然歩道の利用促進のため、昭和57〜63年にかけて整備した既設路線259qの改修及び19年に計画決定された東北自然歩道への接続ルート129qの新規整備を18年度から4年計画で実施している。
○19年度整備コース
   ・既設路線5コース(高原と牧場のみち外)
   ・新規路線7コース(昔をしのぶ古墳のみち外)
ウ 奥日光環境保全対策事業
 国際観光地「日光」活性化事業で整備した日光中宮祠地区の県営駐車場、湖畔園地、イタリア大使館別荘記念公園、中禅寺湖畔ボートハウス等の管理運営を行った。
表2−2−26 施設利用状況の推移
年度 H15 H16 H17 H18 H19
イタリア大使館別荘記念公園(人) 46,581 39,543 35,421 30,539 39,519
中禅寺湖畔ボートハウス(人) 26,955 29,503 29,779 29,696 31,412