皆川城内駐在所

所在地・電話番号
管内の特徴等
皆川城内警察官駐在所は、昭和3年12月22日皆川村大字泉川446番地に泉川巡査駐在所として設置され、平成元年3月25日皆川城内町741番地に移転し、現在に至っています。
当駐在所管内には皆川城址公園や管内を東西に流れる一級河川永野川にも永野川緑地公園など自然豊かな公園があり、また、琴平山麓には、関東でも有数のカートマシン専用サーキットがあります。
管内基礎データ
駐在所からのお知らせ
- 巡回連絡にご協力を
交番や駐在所の警察官が、みなさまのご家庭を訪問しますのでお気軽にご意見・ご要望をお聞かせください。
巡回連絡とは、交番や駐在所の地域警察官が、その受持区域内の家庭や事業所を一戸一戸訪問して、
- 地域のみなさまの意見・要望をお聞きする
- 事件・事故の発生状況やその被害防止対策について、警察からの情報をお知らせする
ものです。
また、巡回連絡の際に「巡回連絡カード」を作成しています。
このカードは、
- 火災や地震等の被害に遭われた場合
- 留守にされている間に盗難等の被害に遭われた場合
- 外出先で交通事故に遭われた場合
など非常時の連絡に使わせていただきます。
巡回連絡は、みなさまの安全で安心な生活を確保し、住みよい地域社会を実現するために実施しております。
みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
- 盗難に注意
皆川地区では、留守中の家や空き家などを狙った空き巣被害が発生しています。
センサーライトや防犯カメラの設置など、防犯対策をするとともに、不審者や不審な車両を見かけたら服装やナンバー等の特徴をメモして110番通報してください。
- 交通事故防止
皆川地区を東西に走る主要地方道栃木佐野線と市道との交差点での事故が多く、交差点では停止線で一時停止し、左右の安全を十分に確認してください。
交番・駐在所連絡協議会開催状況
- 協議会名:皆川城内駐在所連絡協議会
- 設置年月日:平成11年4月1日
- 会員数:9名
- 協議会の紹介:
皆川城内駐在所連絡協議会は、管内に住む住民の方との結びつきを強め、犯罪、少年非行、交通事故等の防止を図り、安全で安心な街づくりを目的に設置されました。
定例会議での情報交換や管内の防犯診断パトロール等を実施しています。
最近の開催状況
- 開催年月日:令和5年4月30日
- 開催結果:
皆川城内駐在所勤務員と会員10名が集まり、
- 太陽光発電所及び空き家対象窃盗事件の抑止対策
- 特殊詐欺に冠する抑止対策
- 自転車安全利用五則
について会議を行い、地域住民の防犯意識の向上につなげることが出来ました。