重要なお知らせ
ホーム > 教育・文化 > 学校教育 > 学校保健・給食 > 食育・学校給食に関すること > 食育推進啓発事業 絵画・ポスターコンクール
更新日:2023年5月8日
ここから本文です。
令和5(2023)年度 食育推進啓発事業 絵画・ポスターコンクール募集要項
栃木県教育委員会
1 趣 旨
望ましい食習慣の定着、食への感謝の心や食文化を大切にする心の育成を目的とした 絵画・ポスター
を募集します。
2 主 催
栃木県教育委員会
3 後 援
(公財)栃木県学校給食会
4 対 象
県内の小中学校・義務教育学校・高等学校・特別支援学校の児童生徒
5 課 題
・食事の重要性(食事の重要性、喜び、楽しさ)
・心身の健康(心身の成長や健康の保持増進に望ましい食生活や自己管理)
・食品を選択する能力(正しい知識・情報に基づく食品の品質及び安全性の判断)
・感謝の心(食べ物を大事にし、生産者への感謝の心、食品ロス削減)
・社会性(食事のマナー、食事を通じた人間関係)
・食文化(各地域の産物、食文化や歴史等を理解し尊重する心、地産地消の推進)
6 応募規定
(1) 応募方法
児童生徒は、別紙「応募用紙」に学校名(市町名から記入)、学年、氏名(ふりがな)を記入し、絵
画・ポスターの裏面中央に貼り付けてください。
(2) 用紙
大きさは四ツ切(又はB3判)画用紙で、材質は紙とします。方向は縦向きです。
(3) 応募点数
応募点数は1人1作品とし、自作で未発表の作品に限ります。
7 提出方法
(1) 学校応募の場合(校内審査を行わずに応募ができます。)
各学校は、作品を取りまとめ、別記様式「出品一覧」を作成し添付の上、下表の提出先に締切日必着
で所轄の市町教育委員会へ使送で提出するか、栃木県教育委員会事務局健康体育課(※)まで郵送又は直接
持参してください。校内審査を行う場合は、作品を制作した児童・生徒全員の人数をお知らせください。
学校種別 |
締切日(必着) |
提 出 先 |
市町立小中学校・義務教育学校 |
9月 11日(月曜日) |
所轄の各市町教育委員会へ |
9月 20日(水曜日) |
各市町教育委員会から各教育事務所へ |
|
9月 22日(金曜日) |
各教育事務所から健康体育課学校保健・給食担当へ |
|
県立学校 国立学校 私立学校 |
9月 20日(水曜日)
|
栃木県教育委員会事務局 健康体育課保健・給食担当 |
(2) 個人応募の場合(学校がとりまとめていない場合に限る。応募した旨を学校に報告してください。)
別紙の応募用紙を絵画・ポスターの裏面中央に貼り付け、栃木県教育委員会事務局健康体育課(※)ま
で郵送するか、直接御持参ください。
※作品の提出先
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20
栃木県教育委員会事務局健康体育課 保健・給食担当 宛て
8 審査
(1) 栃木県教育委員会が応募作品に対する審査会を開催します。
(2) 審査会で次の区分により入賞作品を決定します。
最優秀賞 1点(掲示用ポスターに掲載、賞状・記念品を授与)
優秀賞 14点(賞状・記念品を授与)
佳作 35点(賞状を送付)
9 表彰等
(1) 最優秀賞1点及び優秀賞14点の表彰は、令和5(2023)年12月9日(土曜日)に開催予定の「食育関連コ
ンクール表彰式(仮称)」の席上で行います。
(2) 最優秀賞1点及び優秀賞14点の表彰等の詳細については、後日、各受賞者の在籍校へ通知します。
(3) 佳作の賞状は、受賞者在籍の各学校へ送付します。
(4) 応募者全員に、参加賞を各学校へ送付します。
10 入賞作品の活用
(1) 応募作品の著作・使用権は主催者に帰属するものとします。
(2) 最優秀・優秀作品は県教育委員会等発刊の資料等(ホームページへの掲載、研修会資料等)に掲載
し、食育推進の啓発のために活用させていただきます。
(3) 最優秀・優秀作品の展示
以下の期間中に、栃木県庁本館15階展示ギャラリーにおいて展示を行います。
・「表彰式」に合わせた展示 令和5(2023)年12月9日(土曜日)~12月15日(金曜日)
・「全国学校給食週間」に合わせた展示 令和6(2024)年 1月20日(土曜日)~ 1月26日(金曜日)
※ 平日 8時30分~21時00分 土日・祝日 10時00分~21時00分
11 その他
応募された作品は基本的に返却いたしません。ただし、最優秀・優秀作品は展示終了後、制作者に返却
します。
お問い合わせ
健康体育課 学校保健・給食担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館5階
電話番号:028-623-3419
ファックス番号:028-623-3574