県税のペイアプリ納付の御案内
| ご確認ください! |
|
【PayPayをご利用の方へ】
PayPayでご利用いただける支払方法については、PayPay公式ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
【LINE Payをご利用の方へ】
LINE Payでの納付の取扱いは、令和5(2023)年3月末で終了しました。
|
利用できるペイアプリ
納付できる納税通知書など
ペイアプリで納付できるのは、eL-QRが印字され、かつ、取扱期限内の納税通知書や納付書に限ります。
納付できる上限額は、アプリごとに異なります。

ご利用方法
Step1 準備いただくもの
- eL-QRが印字され、かつ、取扱期限内の納税通知書または納付書
- 地方税共同機構が指定するペイアプリを導入したスマートフォン、タブレット
Step2 各アプリから納付書に印字されたeL-QR(二次元コード)を読み込む
Step3 表示された請求内容を確認し、納付する
決済手数料
決済手数料はかかりません。ただし、別途通信費が必要となります。
納付方法
利用するペイアプリからカメラを起動し、納税通知書などに印字されたeL-QRを読み取ってください。
ご利用に関するご注意
領収証書や車検に必要な納税証明書が発行されません。
領収証書や自動車税(種別割)納税証明書が必要な方は、コンビニや金融機関、県税事務所の窓口で納付してください。
平成27(2015)年度から車検時の納税証明書の提出を省略することができるようになりました。
※納付後すぐ(概ね2週間以内)に車検を更新する場合には、従来どおり自動車税(種別割)納税証明書が必要になりますので、コンビニや金融機関、県税事務所の窓口で納付してください。
印字された税額などを訂正した納付書はお取り扱いできません。
抹消(廃車)により月割の税額で納付する場合、納付書の再発行が必要です。お近くの県税事務所にご連絡ください。
印字された取扱期限を過ぎた納付書はお取り扱いできません。
取扱期限を過ぎている場合、納付書の再発行が必要です。お近くの県税事務所にご連絡ください。
システムメンテナンス等のため、ご利用いただけない日があります。