重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > とちぎのあらまし > とちぎの生いたち > 鎌倉時代から江戸時代まで

更新日:2017年4月1日

ここから本文です。

鎌倉時代から江戸時代まで

 足利学校鎌倉幕府が成立すると、小山・宇都宮・足利・那須などの下野の武士も御家人として活躍しました。なかでも小山氏は、下野国の守護を務め、一族は結城・長沼等に分かれて栄えました。

また、宇都宮氏の「宇都宮歌壇」は都までその名声をうたわれ、足利学校は「坂東の大学」として宣教師によってヨーロッパにまで隆盛の様子が伝えられました。

日光東照宮陽明門徳川家康が幕府を開くようになると、中世以来の豪族は相次いで下野から姿を消し、天領や旗本領に細分化され大名や旗本が支配するようになりました。

日光は幕府の聖地として、東照宮をはじめとする華麗な建物が作られ、特別に保護、崇敬されました。

桜町陣屋跡また、二宮尊徳は、近世後期の荒廃した農村のたて直しを図るため、桜町(現在の二宮地区)の旗本領の復興に努め、以後各地で報徳仕法と呼ばれる改革事業を実施しました。

 

 

お問い合わせ

広報課 県民プラザ室

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館2階

電話番号:028-623-3757

ファックス番号:028-623-2057

Email:kenmin-plaza@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告