ホーム > 福祉・医療 > 高齢者 > 介護保険 > 事業者の方へ(お知らせ) > 食中毒・感染症・熱中症対策に関するお知らせ > 新型コロナウイルスへの対応について
ここから本文です。
更新日:2021年1月22日
高齢者施設においては、引き続き新型コロナウイルスを施設に持ち込まない、広めないための対策の徹底が必要です。
また、感染者発生時の対応力強化が重要であり、施設関係者に新型コロナウイルス感染者や濃厚接触者が出たことを想定したシミュレーションを事前に行うことも有用です。
今般、厚生労働省老健局により高齢者施設における施設内感染対策のための自主点検に係る資料が発出されておりますので、高齢者施設の皆様におかれましては、以下の通知を御確認の上、感染拡大防止の再徹底をお願いいたします。
今般、県内の高齢者施設において、新型コロナウイルス感染症によるクラスターの発生事例が確認されました。
高齢者施設の皆さまにおかれましては、以下の通知を御確認いただき感染拡大防止の再徹底をお願いいたします。
〇 感染防止対策のポイント(令和2(2020)年12月4日付け高対第870号)
〇 高齢者施設における新型コロナウイルス感染症への対応について(令和2(2020)年12月1日付け高対第855号)
今般、高齢者施設等において新型コロナウイルス感染者が発生した際の対応(標準例)の策定及び感染症発生時に備えた平時の準備等に係る資料を作成しました。
施設の皆さまにおかれましては、感染症への対応等においてご活用いただきますようお願いいたします。
標記について、厚生労働省からマスクを必要としている介護施設等に対して布マスクの配布(申出方式)を行う予定です。
申出方法、対象サービス等の詳細は以下の厚労省通知を御確認いただきますようお願いいたします。
〔令和2年8月4日付け事務連絡〕
○ 厚労省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/mask_haifukibou.html(外部サイトへリンク)
○ 当該事業に関する問合せ先
TEL:0120-829-178(9~18時:土日祝日も実施)
高齢者の方向けの新型コロナウイルス感染症への対応に関する情報が、厚生労働省のホームページに掲載されましたのでお知らせいたします。
介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について、「1.基本的事項」「2.感染拡大防止に関する事項」「3.職員の確保に関する事項」「4.衛生用品の確保に関する事項」「5.要介護認定に関する事項」「6.介護サービス事業所等の人員、施設、設備及び運営基準等の臨時的な取扱いに関する事項」「7.感染症発生に備えた対応等に関する事項」「8.その他に関する事項」に分けて掲載されておりますので、お知らせいたします。
新型コロナウイルスへの対応に関する留意事項について、厚生労働省から通知が発出されましたのでお知らせします。
〔令和3年1月19日付け事務連絡〕
〔令和3年1月14日付け事務連絡〕
〔令和3年1月7日付け事務連絡〕
〔令和2年12月25日付け事務連絡〕
〔令和2年11月25日付け事務連絡〕
〔令和2年11月24日付け事務連絡〕
〔令和2年11月20日付け事務連絡〕
〔令和2年10月21日付け事務連絡〕
〔令和2年10月16日付け事務連絡〕
〔令和2年10月15日付け事務連絡〕
〔令和2年10月1日付け事務連絡〕
感染症対策の手引き・マニュアルをご覧になる場合はこちら
令和2年9月以前の通知はこちらから
【厚生労働省の電話相談窓口】
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土日・祝日も実施)
(参考)
風邪やインフルエンザが多い時期であることを踏まえると、咳エチケットや手洗い等、通常の感染症対策を行うことが重要ですので、あらためて、感染症予防についての取り組みにご配慮をお願いします。
また、面会に訪れる家族や施設に従事する職員が中国に渡航していた場合、渡航する予定がある場合には十分に注意いただくよう周知をお願いします。
なお、新型コロナウイルスに関連した肺炎に関する相談・お問い合わせは、お住まい又は施設等を管轄する広域健康福祉センター及び保健所等へお願いします。
下記に合致する事例があった場合は、管轄の保健所に報告し、指示を求める等の措置を迅速に行ってください。
お問い合わせ
高齢対策課 介護サービス班介護事業者チーム
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3049
ファックス番号:028-623-3058
広告