栃木県総合計画 とちぎ元気プラン 2006〜2010
知事あいさつとちぎ元気プラン策定経過

トップ > とちぎ元気プラン > 本文[HTML版]

トップ > 第2部 県政の基本方向 > 第2章 基本政策 > 基本目標4 > 政策41 > 412 生活排水処理施設の整備・普及

412 生活排水処理施設の整備・普及

施策の目標

 県民5人に4人が利用可能な生活排水処理施設を計画的・効果的に整備します。

現状と課題

  • 本県の生活排水処理人口普及率は68.4%(平成16年度末)で、県民の3人に1人は生活雑排水が未処理となっています。また、全国(79.4%)と比べると低い状況にあります。
  • 生活排水処理施設の整備・普及により今後、下水汚泥が増加することが予想され、その処理が課題となっています。
生活排水処理人口普及率
「生活排水処理人口普及率」のグラフ
県土木部調べ

施策の展開 参照:第3部

下水道の整備・普及
 二つ以上の市町村にまたがる流域下水道や市町村が実施する公共下水道の整備・普及により、市街地及びその周辺地域の良好な環境の形成と水質の保全を図ります。
 さらに、発生する汚泥を貴重な資源となるよう適正に処理します。


農業集落排水施設の整備・普及
 農業集落排水施設の整備・普及を支援し、農村地域の生活環境の改善と水質の保全を図り、快適な農村を形成します。
 さらに、コンポスト施設の整備を推進し、発生する汚泥を肥料として適正に処理します。


浄化槽の設置促進
 下水道、農業集落排水施設等の整備を行わない地域において、生活環境の改善と水質保全を図るため、浄化槽の設置を促進します。

成果指標 (施策の達成状況を見る尺度)

成果指標名
概ね
10年前
概ね
5年前
基 準
目 標
長期目標
生活排水処理人口普及率※1 39.5 %
(H5)
54.9 %
(H11)
68.4 %
(H16)
81.0 %
(H22)
86.4 %
(H27)
身近な水路の水質改善※2箇所数 0 箇所
(H17)
80 箇所
(H22)
160 箇所
(H27)
汚泥リサイクル量※3 80 千t
(H16)
104 千t
(H22)
114 千t
(H27)

※1 行政人口に対する下水道、農業集落排水施設、浄化槽の整備人口の割合
※2 下水道、農業集落排水施設、浄化槽の整備を行う区域で、小河川、用水路の水質が改善された箇所数の5年間の累計
※3 下水道、農業集落排水施設から発生する汚泥を再生処理した量(建設資材、肥料等)

「北那須浄化センター水処理施設(大田原市)」の写真 「栃木県下水道資源化工場(宇都宮市)」の写真
北那須浄化センター水処理施設(大田原市) 栃木県下水道資源化工場(宇都宮市)

概念図
「栃木県生活排水処理構想」は、下水道、農業集落排水施設、浄化槽等について効率性・経済性の観点から、地域の特性に応じた適正な整備手法を定めています。

期待される主な主体の役割

期待される主な主体の役割イメージ

◆部門計画 「栃木県生活排水処理構想」(H16〜)

「総合計画」についてのご意見はこちらへ

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20

栃木県総合政策部総合政策課

TEL 028-623-2206 FAX 028-623-2216 E-mail sogo-seisaku@pref.tochigi.lg.jp