重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2024年10月8日

ここから本文です。

令和7(2025)年度 伝統文化親子教室事業

 

目的

次代を担う子供たちに、親とともに民族芸能、工芸技術、邦楽、日本舞踊、華道、茶道、食文化、囲碁、将棋などの伝統文化・生活文化に関する活動を計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供する取組を支援し、伝統文化等の継承・発展と、子供たちの豊かな人間性の涵養を図る。

対象

伝統文化・生活文化の振興等する団体等

実施時期

令和7年4月末日から令和8年1月31日まで(予定)

対象分野

民俗芸能、工芸技術、邦楽、日本舞踊、茶道、華道、食文化、囲碁、将棋等のほか、地域の年中行事、郷土料理等

対象事業

(1)伝統文化親子教室
次代を担う子供たちを対象に、伝統文化、生活文化及び国民娯楽に関する活動を、計画的・継続的に体験・修得できる取組、及び「教室」で修得した技芸等の成果を披露する発表会を開催するための取組(地域で開催される行事等へ参加する取組を含む)。
 
(2)「放課後子供教室」と連携した取組
伝統文化親子教室事業における連携対象となる取組は、「放課後子供教室」として、伝統文化等に関する活動を体験する機会を提供する取組。
 

原則、小学校1年生から中学校3年生対象とし、参加者の人数が10人以上の規模で行うもの。

経費

文化庁:事業実施に必要な経費  (教室の規模に応じて上限最大50万に設定。)

補助事業名・補助事業名【教室実施型】

No

市名

補助事業者名

補助事業名

1 佐野市 滝桜会 日本舞踊手ほどき親子体験教室
2 佐野市 親子教室佐野クラブ 親子教室佐野クラブ
3 佐野市 佐野伝統文化茶道愛好会実行委員会 伝統文化親子茶道教室
4 佐野市 小原流佐野地区伝統文化いけばな親子教室実行委員会 伝統文化いけばな親子教室
5 佐野市 いけばな親子教室   たんぽぽ いけばな親子教室   たんぽぽ
6 佐野市 牧歌舞伎保存会 農村歌舞伎の伝承事業
7 足利市 足利市八木節連合会 伝統文化子供八木節教室
8 足利市 あしかが歌舞伎親子教室実行委員会 あしかが歌舞伎親子教室
9 足利市 和太鼓集団   黎明座 和太鼓親子教室
10 足利市 生田流箏曲いずみ会 足利伝統文化親子教室
11 足利市 日本将棋連盟足利支部 伝統文化親子将棋教室
12 足利市 足利地区小原流伝統文化いけばな親子教室風の子会 伝統文化いけばな親子教室
13 足利市 栃木官休会 伝統文化親子茶の湯教室
14 足利市 八木節女恋会 足利子ども八木節教室
15 足利市 (一社)長唄杵家足利支所登会・登喜和会 伝統文化親子長唄三味線教室

お問い合わせ

安足教育事務所

〒327-8503 佐野市堀米町607 安蘇庁舎

電話番号:0283-23-1471

ファックス番号:0283-23-4274

Email:ansoku-kyouiku@pref.tochigi.lg.jp