重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 総合政策部 > 市町村課 > 市町村課お知らせ・行政情報 > 住民基本台帳・住民基本台帳ネットワークシステム等について > 住民基本台帳に基づく栃木県の人口及び世帯数 > 平成26年 住民基本台帳年報の概要 > 平成26年 市町村別の年齢階級別人口
更新日:2015年5月11日
ここから本文です。
【表14-1~15-3】 |
市町村別の人口を年齢3区分別にみると、人口に占める年少人口の割合が最も大きいのは、総計及び日本人では、上三川町(それぞれ15.52%、15.60%)となっており、外国人では、真岡市(15.03%)となっています。一方、年少人口の割合が最も小さいのは、総計及び日本人では、茂木町(それぞれ9.51%、9.53%)となっており、外国人では、塩谷町(1.61%)となっています。
人口に占める生産年齢人口の割合が最も大きいのは、総計及び日本人では、高根沢町町(それぞれ65.90%、65.65%)となっており、外国人では、塩谷町(96.77%)となっています。一方、生産年齢人口の割合が最も小さいのは、総計及び日本人では、茂木町(それぞれ56.94%、56.80%)となっており、外国人では、真岡市(82.33%)となっています。
人口に占める老年人口の割合が最も大きいのは、総計及び日本人では、茂木町(それぞれ33.55%、33.66%)となっており、外国人では、日光市(10.83%)となっています。一方、老年人口の割合が最も小さいのは、総計及び日本人では、上三川町(それぞれ18.80%、18.96%)となっており、外国人では、さくら市(1.20%)となっています。
表14-1 市町村別の年齢3区分別人口【総計】(エクセル:23KB)
表14-2 市町村別の年齢3区分別人口【日本人】(エクセル:22KB)
表14-3 市町村別の年齢3区分別人口 【外国人】(エクセル:23KB)
表15-1 市町村別、男女別、年齢5歳階級別人口【総計】(エクセル:30KB)
表15-2 市町村別、男女別、年齢5歳階級別人口【日本人】(エクセル:30KB)
表15-3 市町村別、男女別、年齢5歳階級別人口【外国人】(エクセル:32KB)
お問い合わせ
市町村課 管理担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
電話番号:028-623-2113
ファックス番号:028-623-3924