重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 防災・安全 > 防犯・交通安全・被害者支援 > 被害者支援 > 犯罪被害者等支援 > 犯罪被害者等支援巡回パネル展・出前講座のご案内

更新日:2023年7月27日

ここから本文です。

犯罪被害者等支援巡回パネル展・出前講座のご案内

犯罪被害者等支援巡回パネル展

栃木県では、平成23(2011)年から、(公社)被害者支援センターとちぎや市町との共催により、公共施設や企業などで犯罪被害者等支援に関する巡回パネル展示を実施しています。

令和7(2025)年度巡回パネル展

令和7(2025)年度は県内12か所で実施します。

原則、パネルの設置・撤去時間は、期間の初日・最終日の午前10時頃に行う予定です。

開催時間は開催市町により異なる場合がございますので、詳細については事前に(公社)被害者支援センターとちぎ(028-623-6600)へお問い合わせください。

開催市町 会場 期間
上三川町 上三川町役場町民ホール(上三川町しらさぎ1-1) 令和7年6月23日(月曜)~27日(金曜)
鹿沼市 鹿沼市役所1階ロビー(鹿沼市今宮町1688-1) 令和7年7月14日(月曜)~18日(金曜)
野木町 野木町公民館(野木町丸林571) 令和7年7月28日(月曜)~8月1日(金曜)
大田原市 大田原市役所本庁舎8階展望室(大田原市本町1-4-1) 令和7年8月4日(月曜)~8日(金曜)
塩谷町 塩谷町役場1階町民スペース(塩谷町玉生955-3) 令和7年8月25日(月曜)~29日(金曜)
栃木市 栃木市役所1階市民スペース(栃木市万町9-25) 令和7年9月1日(月曜)~5日(金曜)
那珂川町 那珂川町役場多目的室(那珂川町馬頭555) 令和7年9月8日(月曜)~12日(金曜)
市貝町 市貝町役場町民ロビー(市貝町市塙1280) 令和7年9月22日(月曜)~26日(金曜)
さくら市 さくら市ミュージアム(さくら市氏家1297) 令和7年10月27日(月曜)~31日(金曜)
那須塩原市 那須塩原市役所本庁舎市民室(那須塩原市共墾社108-2)

令和7年12月1日(月曜)~5日(金曜)

下野市 下野市役所1階南ロビー(下野市笹原26) 令和8年1月19日(月曜)~23日(金曜)
壬生町 壬生町役場1階町民ロビー(壬生町壬生甲3841-1) 令和8年1月26日(月曜)~30日(金曜)

 

《令和6(2024)年度実績》

  • 茂木町、宇都宮市、鹿沼市、那珂川町、さくら市、日光市、矢板市、芳賀町、高根沢町、那須町、佐野市、真岡市

 

出前講座「犯罪被害者等支援について」

犯罪被害は他人事ではありません。ある日突然、犯罪に巻き込まれてしまった被害者等を社会全体で支えていくため、被害者が置かれている状況や周囲の心ない言動による二次的被害について説明し、家族や友人、事業者など、それぞれの立場からできる支援について紹介します。

まずは、くらし安全安心課宛て、お気軽にお問合せください。​​​​​

対象

概ね20人以上の集会を対象としていますが、それに満たない場合もご相談ください。

例えば、自治会や企業内研修などで、栃木県に在住・通勤・通学する方が対象です。

費用

  • 県の職員の派遣費用や資料代は無料です。
  • 会場に係る費用は申込者の負担です。(印刷物などを資料として用いる場合に、あらかじめ原稿をお渡ししてコピーをお願いすることがあります。)

申込み方法

申込書に必要事項を記入の上、希望の1か月前までに、郵送、FAX、メール等でお申し込みください。

「栃木県電子申請システム」での申込みも受け付けています。

 

お問い合わせ

くらし安全安心課 生活・交通安全担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-2154

ファックス番号:028-623-2182

Email:kurashi@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告