重要なお知らせ
更新日:2025年10月17日
ここから本文です。
県内最大規模の文化の祭典である「栃木県芸術祭」は、令和8(2026)年に第80回目の開催となります。
この記念事業の一環として、本芸術祭の魅力を広くPRし幅広い世代の方に御参加いただくため、第80回記念芸術祭の顔となるポスターデザイン作品を募集した結果、多数の御応募をいただきました。
厳正な審査により最終候補作品として選定された4作品の中から、皆様の投票により採用作品を決定します。多数の投票をお待ちしております!
※投票ページ(アンケートフォーム)はこちら
https://forms.office.com/r/Jw4v53Wrte(外部サイトへリンク)
栃木県・栃木県文化協会
以下の(1)~(4)のいずれかを満たす方(投票は1人1回のみとします)
(1)県内に居住、(2)県内に通勤・通学、(3)県内文化団体に所属、(4)本県出身
4つの最終候補作品の中から、最もふさわしいと思う作品1つに投票
※投票ページ(アンケートフォーム)はこちら
https://forms.office.com/r/Jw4v53Wrte(外部サイトへリンク)
令和7(2025)年10月17日(金曜日)~11月14日(金曜日)まで
令和7(2025)年11月下旬(予定)
※ウェブページの表示上、実際の作品の色合いと異なる場合があります。
(作品の画像をクリックしていただくと、実際のイメージに近いPDFファイルが御覧いただけます。)
【作者PRポイント】
栃木県民広範に訴えかけるポスターでありながら、この歴史的なイベントが今後も永く継続されるために若年層へのアプローチをテーマとしています。
鮮烈な印象のポスターでこのイベントを認知してもらい、まずは鑑賞などから参加してもらうことを狙いとしています。
【作者PRポイント】
多様な文化と芸術のつながりをテーマに、華やかな色彩と生命力あふれる花で未来への希望を表現しました。
世代や国籍を問わず楽しめるデザインで、栃木の魅力とアートの力が広がる祭典を目指しています。
【作者PRポイント】
栃木県の県花である「やしおつつじ」と五穀豊穣の象徴ともいわれる「桜」をモチーフにした模様を作成し、世界遺産の日光東照宮の配色を参考に色をつけました。
また、模様のベースは亀甲紋様で、「幸せ」「繁栄」「長寿」などの意味を表します。栃木県の芸術が末長く豊かに稔るようにと作品に願いを込めました。
【作者PRポイント】
栃木県芸術祭は知名度がすでにあるため、祭典の名称ではなく、「80年続いていること」をメインのテーマに制作しました。ロゴマークを大きくあしらい、丸形の図形と組み合わせて「80」の文字を生み出しています。
今年は戦後80年でもあるため、いろんな時代を振り返るタイミングでもあります。遠くから見た際に「80」の文字が、近くで見た際には芸術祭の詳細な内容が見えるように組みました。
作品の画像やPRポイント等については、チラシ(PDF:4,134KB)からも御確認いただけます。
※投票ページ(アンケートフォーム)はこちら
https://forms.office.com/r/Jw4v53Wrte(外部サイトへリンク)
採用作品には、ポスター制作に際して、記念芸術祭の日程・会場、協賛者等を掲載する等、所要の修正・加工を施すことから、投票の際の作品イメージと異なる場合があります。
お問い合わせ
文化振興課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 本館7階
電話番号:028-623-2152
ファックス番号:028-623-3426