重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 教育・文化 > 文化・伝統 > 文化施設 > 栃木県立博物館のご案内

更新日:2025年4月11日

ここから本文です。

栃木県立博物館のご案内

栃木県立博物館の御案内

栃木県を知るなら、まずは県立博物館へ!

栃木県立博物館は、栃木県の歴史・文化及び自然について理解を深めていただくため、昭和57(1982)年10月23日に開館した総合博物館です。

博物館には、「栃木県の自然と文化のあゆみ」を統一テーマに、郷土の山や川、多種多様な動植物の世界、その豊かな自然を背景に築かれた人々の暮らしや受け継がれてきた文化遺産など、貴重な資料が展示されています。

また、様々な催しを開催しておりますので、多くの皆様のご来場、ご参加をお待ちしております。

催し物案内

  栃木県立博物館「催し物案内」(令和7(2025)年度)(PDF:1,480KB)
常設展のほか、企画展、テーマ展、ロビー展示を開催しますので、ご観覧ください。

講座・観察会、県博デー(県立博物館の日)イベント等を開催しますので、ご参加ください。

休館日

月曜日(祝日を除く)、祝日の翌平日(4月30日を除く)、
館内消毒期間(6月17日~6月30日)、年末年始(12月28日 ~ 1月4日)

栃木県立博物館のホームページ

  県立博物館ホームページ(外部サイトへリンク)

  開館時間 : 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)

  休館日、観覧料等の詳細については、県立博物館ホームページでご確認ください。

栃木県立博物館職員の紹介

  県立博物館ホームページ内「栃木県立博物館職員の紹介」(外部サイトへリンク)
県立博物館では、県内の人文分野と自然分野に関係する豊富な知識と情報を持った職員が、1年間を通じて様々な事業を実施しています。

職員の担当分野・調査研究・活動内容等を通して、多くの皆様に、県立博物館を知っていただくとともに、博物館の様々な活動に参加したり、本県の歴史・文化・自然等に関する学習を進めていく上での参考としていただくため、職員紹介ページを作成しましたのでご活用ください。

ミュージアム割引(M割)の御案内

  栃木県博物館協会ホームページ(外部サイトへリンク)

県立博物館は、栃木県博物館協会のミュージアム割引(M割)に参加しています。

M割参加施設の有料入館券(半券)を持って、入館日から6か月以内にM割参加施設に入館すると、料金割引が受けられますので、ご利用ください。(詳細については、栃木県博物館協会ホームページでご確認ください。)

 

令和7年度開催  企画展・テーマ展・県博デー(県立博物館の日)イベント

企画展

企画展名 会期

<自然系> 
外来生物 ~人によって運ばれた生き物たちからのメッセージ~

令和7(2025)年
4月26日(土曜日)~6月15日(日曜日)

<人文系> 
特別企画展 とちぎ戦後80年 
~いま、おやと子で知る  軍隊・戦争と栃木~

令和7(2025)年
7月12日(土曜日)~8月31日(日曜日)

<人文系>
"異"常の色・形 ~時に思いが宿るもの~

令和7(2025)年
10月4日(土曜日)~11月24日(月曜日)

 

テーマ展

テーマ展名 会期

<人文系>
    とちぎ昔ばなし
   ~弓の名手那須与一と九尾のきつね玉藻前~

令和7(2025)年
4月26日(土曜日)~6月15日(日曜日)

<自然系>
    地層の剥ぎ取り標本って、おもしろい!

令和7(2025)年
3月15日(土曜日)~6月15日(日曜日)

<自然系>
    恐竜の小部屋

令和7(2025)年
​​7月19日(土曜日)~11月3日(月曜日)

<自然系>
    どーしたもんだろ とちぎの外来生物

令和7(2025)年
7月19日(土曜日)~

<自然系>
    ミミズ

令和7(2025)年11月15日(土曜日)~

<人文系>
    姿川村の遺物語り ~野澤岩蔵コレクションの世界~

令和7(2025)年12月13日(土曜日)~令和8(2026)年2月1日(日曜日)

<人文系>
    巡回展 栃木の遺跡

令和7(2025)年12月13日(土曜日)~令和8(2026)年2月1日(日曜日)

<人文系>
    昔のこと知ってっけ? ~道具を知れば暮らしが見える~

令和7(2025)年12月20日(土曜日)~令和8(2026)年3月29日(日曜日)

<自然系>
    アニマル☆パラダイス Part2 ~美術の中の動物たち~

令和8(2026)年
2月21日(土曜日)~

 

県博デー(県立博物館の日)イベント

毎月第3日曜日に県立博物館においてイベントを開催します。(博物館コンサート、ワークショップ、キッズツアー、クイズにチャレンジ、学芸員とっておき講座、百人一首読み札ぬり絵)

 博物館ホームページなどで、事前に確認してからお出かけください。

 

お問い合わせ

文化振興課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 本館7階

電話番号:028-623-2152

ファックス番号:028-623-3426

Email:bunkashinko@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告