重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > くらし・環境 > 環境 > 環境保全 > 栃木県の環境影響評価制度

更新日:2025年8月26日

ここから本文です。

栃木県の環境影響評価制度

環境影響評価制度とは

  環境影響評価制度とは、環境に著しい影響を及ぼすおそれのある大規模な開発事業等を実施しようとする者が、その事業が環境に及ぼす影響について、あらかじめ調査・予測・評価を行い、その情報を公表し、県民の皆様などから提供される「環境の保全の見地からの意見」を事業計画に適切に反映させることにより、その事業計画を環境保全の観点からよりよいものにしていくための手続を定めた制度です。

  栃木県では、「栃木県環境影響評価条例」を平成11年3月に制定し、同年6月に施行しました。この条例は、法で定める対象事業以外のものについても環境影響評価の対象とし、環境保全について適正な配慮がなされることを確保することを目的としています。

  今般、太陽電池発電所の設置の工事の事業等について、環境影響評価法の対象とされたことや、栃木県環境審議会の答申を踏まえ、条例の対象に加えることとし、令和2(2020)年3月に条例等の一部改正を行いました。詳しくは、「太陽電池発電所に係る栃木県環境影響評価条例等の一部改正の概要について」を御覧ください。

  また、栃木県環境影響評価条例の一部を改正する条例(令和2年栃木県条例第12号)が令和2年12月1日から施行されることに併せて、環境影響評価の技術的事項を定めた栃木県環境影響評価技術指針の一部改正を行いました。詳しくは、「栃木県環境影響評価技術指針の一部改正の概要について」を御覧ください。

   太陽電池発電所に係る栃木県環境影響評価条例等の一部改正の概要について
   栃木県環境影響評価技術指針の一部改正の概要について

栃木県の環境影響評価の手続 

栃木県環境影響評価条例について

 環境影響評価の手続の流れ

  条例等の本文については、次の項目をご覧ください。

環境影響評価法について

  環境影響評価法については、環境省が提供する「環境影響評価情報支援ネットワーク」を御覧ください。

   [環境省]環境影響評価情報支援ネットワーク(外部リンク)(外部サイトへリンク)

環境影響評価手続中の案件

No. 区分 事業者名 事業名 事業実施場所 対象事業の種類 手続き状況 縦覧状況
1 PAG Renewables 合同会社 (仮称)栃木県芳賀郡茂木町 太陽電池発電事業 茂木町 太陽電池発電所の設置 方法書

縦覧終了

2 条例 株式会社ミダックホールディングス (仮称)那須塩原市における産業廃棄物処理施設設置事業(管理型最終処分場) 那須塩原市 産業廃棄物の最終処分場の設置 方法書 縦覧中

 

No.1 (仮称)栃木県芳賀郡茂木町太陽電池発電事業

 <知事意見>

 ・配慮書における知事意見(PDF:244KB)

 ・方法書における知事意見(PDF:166KB)

 <縦覧>

 現在、縦覧資料無し

No.2  (仮称)那須塩原市における産業廃棄物処理施設設置事業(管理型最終処分場)

 <知事意見>

 <縦覧>

 ○方法書 ・第1章から第2章(PDF:4,497KB)

 ・第3章(1)(PDF:7,205KB)(2)(PDF:3,492KB)

  (3)(PDF:9,034KB)(4)(PDF:9,599KB)

 ・第4章から第10章(PDF:6,450KB)

 ○方法書要約書 ・第1章から第3章(PDF:4,714KB)

 ・第4章から第7章(PDF:5,899KB)

<その他>

 事業者HP(方法書等について公開中)(外部サイトへリンク)

 

栃木県環境影響評価技術審査会について

  栃木県環境影響評価条例の規定による環境影響評価等に係る技術的事項の調査・審議を行うために、学識経験を有するもので構成する「栃木県環境影響評価技術審査会」を設置しています。

  審査会の開催情報については、以下のページをご覧ください。

 

お問い合わせ

環境森林政策課 環境立県戦略室

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階

電話番号:028-623-3294

ファックス番号:028-623-3259

Email:kankyo-shinrin@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告