重要なお知らせ
更新日:2021年8月31日
ここから本文です。
管内は、宇都宮市、真岡市、上三川町、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町の2市5町からなり、北西部の日光市境と東部、南東部の茨城県境地域は、山地や丘陵地の森林地帯が連なり、中央部は鬼怒川をはさんで平坦地が広がっています。
地域別に見ると、河宇地区は宇都宮市の北西部に造林適地が多く、古くから林業が盛んであり、人工林率が約61%(県平均55%)となっています。
芳賀地区は、しいたけ原木生産や薪炭生産を中心とした林業が行われていたため、茂木町を中心に広大な里山林が残されています。
当管内には、工業団地が多くありますが、河川水質や大気の状況は、概ね良好な状況にあります。
また、景勝地も多く、由緒ある史跡や豊かな自然環境をもつ宇都宮、益子、那珂川の3ヵ所の県立自然公園があり、南東部には首都圏自然歩道が整備され、多くのハイカーに利用されています。
令和4年4月現在
区分 | 管内 | 県 | 管内の割合(%) |
総土地面積(ha) | 103,508 | 640,809 | 16.2 |
総人口(人) | 685,009 | 1,921,575 | 35.6 |
林野面積(ha) | 27,704 | 348,126 | 8.0 |
林野比率(%) | 26.8 | 54.3 |
1豊かな自然環境の保全と野生鳥獣被害対策の推進
環境保全活動の促進
自然環境の保全と自然公園の利用促進
野生鳥獣の保護管理と狩猟の適正化
2良好な生活環境の保全と循環型社会の形成
大気、水、土壌環境の保全
廃棄物の減量と適正処理の促進
土砂等の適正な埋立等の推進
3林業・木材産業の成長産業化と多様で元気な森づくり
森林資源の循環利用の推進
県産木材の安定供給と利用拡大
市町と連携した適正な森林管理の推進
災害に強い森づくり
4多彩な地域特産物等の生産振興
特用林産物の生産振興と需要拡大
山菜類や野生きのこの放射性物質対策
お問い合わせ
県東環境森林事務所
〒321-4305 真岡市荒町116-1 芳賀庁舎
電話番号:0285-81-9001
ファックス番号:0285-81-9006