重要なお知らせ
更新日:2024年1月15日
ここから本文です。
病院勤務以外(診療所、訪問看護ステーション、介護事業所等)の医師、看護師、歯科衛生士等の医療従事者に対し、認知症の人や家族を支えるために必要な基本知識、医療と介護の連携の重要性及び認知症ケアの原則等の知識について修得するための研修を実施することにより、認知症の疑いのある人に早期に気づき、地域における認知症の人への支援体制構築の担い手となることを目的とする。
栃木県内の病院勤務以外(診療所、訪問看護ステーション、介護事業所等)の医師、看護師、歯科衛生士等の医療従事者
認知症の人や家族について理解し、医療と介護の連携の重要性等の知識について学ぶ
・基本的知識(20分)
・地域における実践(70分)
・社会資源等(10分)
【研修日程】
日時 | 実施方法 | 申込期限 | |
第1回 |
令和7年11月5日(水) 13時30分~15時10分 |
オンラインにより実施(Web) | 令和7年10月27日(月) |
第2回 |
令和7年12月5日(金) 13時30分~15時10分 |
オンラインにより実施(Web) |
令和7年11月27日(木) |
【申込方法】
「令和7(2025)年度病院勤務以外の医療従事者向け認知症対応力向上研修参加申込書」に必要事項を御記入の上、上記申込期限までにメール(chiikishien@pref.tochigi.lg.jp)にてお申込みください。
・令和7(2025)年度病院勤務以外の医療従事者向け認知症対応力向上研修参加申込書(ワード:53KB)
・令和7(2025)年度病院勤務以外の医療従事者向け認知症対応力向上研修実施要領(PDF:197KB)
【留意事項】
・施設内で参加者をまとめた上でお申込みください。
・オンラインの参加ID等は申込締切後に申込者のメールアドレス宛て送付いたします。
・本研修の対象者は診療所等に勤務する医療従事者(医師、看護師、歯科衛生士等)の方に限るため、事務
職員等の方は対象外となりますので御留意ください。
研修を受講した機関の一覧は以下のとおりです。
お問い合わせ
高齢対策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3048
ファックス番号:028-623-3058