重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 子育て・福祉・医療 > 健康・保健衛生 > 健康長寿とちぎづくり > 検診に関する情報 > 令和6(2024)年度栃木県特定健診・特定保健指導従事者育成研修会(ICT編)の実施について

更新日:2024年1月16日

ここから本文です。

令和6(2024)年度栃木県特定健診・特定保健指導従事者育成研修会(ICT編)の実施について

趣旨

 令和6(2024)年度から開始された「標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版)」において、健診・保健指導実施者に求められる能力として「ICTを活用する能力」が追加されるなど、特定健診・特定保健指導実施者には、多様な方法を用い、幅広い年齢層の対象者への確実なアプローチが求められています。

 このため、ICT活用保健指導の導入や効果的なICT活用に関する基礎的な知識・技術の取得を目的とした研修を開催し、特定健診・特定保健指導を効果的に実施できるICT活用保健指導の導入促進及び人材育成を推進します。

実施方法

  • 会場(栃木県庁本館6階大会議室1(栃木県宇都宮市塙田1-1-20))
  • ストリーミング配信:Zoom(URL等は受講決定通知に記載します。)
  • アーカイブ配信:YouTube(限定公開)

実施日時

  • 会場(栃木県庁本館6階大会議室1(栃木県宇都宮市塙田1-1-20))
  • ストリーミング配信:Zoom

和7(2025)年2月17日(月曜日)14時00分~16時00分

  • アーカイブ配信:YouTube(限定公開)

和7(2025)年2月18日(火曜日)~令和7(2025)年3月7日(金曜日)

研修対象者

  1. 医療保険者に所属する医師・保健師・管理栄養士等(市町等において生活習慣病対策を担当する保健師・管理栄養士等含む)
  2. 民間事業者において、医療保険者から委託を受け特定健診・特定保健指導事業に従事する保健師・管理栄養士等

研修プログラム

後ほど公開予定

参加申込及び事前アンケートへの回答

1込方法

Microsoft Forms((https://forms.office.com/r/B5kAcWM5h8(外部サイトへリンク))または以下のQRコード)より参加申込ください。併せて事前アンケートへの御協力をお願いいたします。

nijigennkodo

2 申込期限

令和7(2025)年1月24日(金曜日)

実施内容の詳細

令和6(2024)年度栃木県特定健診・特定保健指導従事者育成研修会(ICT編)実施要領(PDF:120KB)

お問い合わせ

健康増進課 健康長寿推進班

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階

電話番号:028-623-3094

ファックス番号:028-623-3920

Email:kenko-choju@pref.tochigi.lg.jp