重要なお知らせ
更新日:2019年2月11日
ここから本文です。
栃木県では、アレルギー疾患を有する方が、その居住する地域に関わらず、等しくそのアレルギーの状態に応じて適切なアレルギー疾患医療を受けることができるよう、アレルギー疾患医療を提供する体制の確保を目的に、様々な取組を行っております。
【住所から探す】
・県央(PDF:101KB)(宇都宮市)
・県西(PDF:72KB)(鹿沼市・日光市)
・県東(PDF:63KB)(真岡市・益子町・茂木町・市貝町・芳賀町)
・県南(PDF:96KB)(栃木市・小山市・下野市・上三川町・壬生町・野木町)
・県北(PDF:85KB)(大田原市・矢板市・那須塩原市・さくら市・那須烏山市・塩谷町・高根沢町・那須町・那珂川町)
・両毛(PDF:73KB)(足利市・佐野市)
【診療できるアレルギーの種類から探す】
・花粉症関連食物アレルギー(口腔アレルギー症候群)(PDF:138KB)
【検査・治療の種類から探す】
【その他】
・小児アレルギーエデュケーターが在籍している施設(PDF:65KB)
★パソコンからの検索はこちらが便利です★
※掲載の御了承をいただいている医療機関のみ掲載しております。
詳細は各医療機関へお問い合わせください。
※医療機関の皆様へ
掲載情報に誤りがある場合や、新たに掲載を希望される場合には健康増進課宛て御連絡ください。
県は、アレルギー疾患の中心的な役割を担う病院として、獨協医科大学病院を平成30(2018)年10月1日付けで「栃木県アレルギー疾患医療拠点病院」に選定しました。
※メールでの御相談はこちら(外部サイトへリンク)
【拠点病院の役割】
・重症及び難治性アレルギー疾患患者に対する診断や治療、管理
・患者やその家族、地域住民に対する適切な情報の提供
・医療従事者等の知識や技能向上のための人材育成
・アレルギー疾患の実情を継続的に把握するための調査・分析
・学校、児童福祉施設等におけるアレルギー疾患対応への助言、支援
県は、二次医療圏におけるアレルギー疾患医療の中核となる病院として、以下の医療機関を平成31(2019)年2月15日付けで「栃木県アレルギー疾患医療中核病院」に選定しました。
【中核病院の役割】
・重症及び難治性アレルギー疾患患者に対する診断や治療、管理
・患者やその家族、地域住民に対する適切な情報の提供
・アレルギー疾患の実情を継続的に把握するための調査・分析
・学校、児童福祉施設等におけるアレルギー疾患対応への助言、支援
栃木県におけるアレルギー疾患対策を推進するため、毎年、栃木県アレルギー疾患医療連絡協議会を開催しております。
・第1回栃木県アレルギー疾患医療連絡協議会 平成31(2019)年3月11日
・第2回栃木県アレルギー疾患医療連絡協議会 令和2(2020)年3月12日
・第3回栃木県アレルギー疾患医療連絡協議会 令和3(2021)年2月1日
・第4回栃木県アレルギー疾患医療連絡協議会 令和4(2022)年2月22日
厚生労働省と一般社団法人日本アレルギー学会により、アレルギーに関する情報サイトが開設されました。
アレルギーポータルは、アレルギー疾患に関する適切な情報として、以下の情報を提供しています。
・アレルギー疾患の特徴や治療方法などの情報
・アレルギー疾患ごとの対応や日頃の対策、お薬についての情報
・全国のアレルギー疾患医療拠点病院やアレルギー専門医などの検索
・災害時のアレルギー疾患への対応
・日本の取組や法令などの情報
・アレルギー疾患の冊子(アレルギーポータル)(外部サイトへリンク)
・アレルギー疾患のパンフレット(独立行政法人環境再生保全機構)(外部サイトへリンク)
・医療従事者向けガイドライン・マニュアル(アレルギーポータル)(外部サイトへリンク)
・栃木県アレルギー疾患研修会(医療従事者向け)(PDF:1,915KB)
・災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット(日本小児アレルギー学会)(外部サイトへリンク)
・小児ぜん息の基礎知識(災害時の備え)(独立行政法人環境再生保全機構)(外部サイトへリンク)
・成人ぜん息の基礎知識(災害時の備え)(独立行政法人環境再生保全機構)(外部サイトへリンク)
・要配慮者のための災害時に備えた食品ストックガイド(農林水産省)(外部サイトへリンク)
・大規模災害対策におけるアレルギー用食品の備蓄に関する提案(日本小児アレルギー学会)(外部サイトへリンク)
・災害派遣医療スタッフ向けアレルギー児対応マニュアル(日本小児アレルギー学会)(外部サイトへリンク)
・災害派遣医療スタッフ向けアレルギー疾患対応マニュアル(日本アレルギー学会・日本アレルギー協会)(外部サイトへリンク)
・アレルギー疾患のこどものための「災害の備え」パンフレット(⽇本⼩児臨床アレルギー学会)(外部サイトへリンク)
食物アレルギー等に係る多言語の食品表示啓発ツール(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
健康増進課 がん・生活習慣病担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階
電話番号:028-623-3095
ファックス番号:028-623-3920