重要なお知らせ
ホーム > 健康・保健衛生 > 感染症 > 感染症インフォメーション > 後天性免疫不全症候群(エイズ)及び性感染症に関する情報 > エイズの検査・相談について
更新日:2021年12月1日
ここから本文です。
HIVは性行為による感染、血液を介しての感染、母子感染の3つの感染経路でしか感染せず、日常生活では感染しないことが分かっています。
一方、日本では感染経路のほとんどが性行為によるものであり、誰でも感染する可能性があります。
感染しているかもしれない・・・そんな不安があるときはもちろん、他人事でなく「自分の問題」と考え、検査を受けるようにしましょう。
栃木県内の健康福祉センター(保健所)では、無料匿名でHIV抗体検査を受けることが出来ます。
HIVに感染すると、その後体内に抗体がつくられます。この抗体を検査するため、感染直後は正確な結果が出ません。そのため、感染の可能性のあった日から12週間以上経過してから検査を受けることをお勧めします。
検査は、簡単な問診を行った後、5~10mlを採血します。
予約が必要な場合もあります。その場合は、事前に電話にてHIV抗体検査希望と伝えた上で、予約を行ってください(匿名でも予約できます)。
<検査の結果について>
即日検査は、受けたその日のうちに本人へ直接結果を伝えます。
確認検査の結果は、1週間程度かかります。確認検査が陽性の場合、HIVに感染しています。
HIVに感染していても、エイズを発症しない限りは、今までと同様の生活が出来ます。
主治医によく相談し、心身のサポート体制を作りましょう。
県健康福祉センター(保健所)名 | 曜日・受付時間 | 受付時間 | 電話番号 | 備考 |
県西健康福祉センター |
毎週木曜日
毎月第2木曜日 17時~19時
|
9~10時
17~19時
|
0289-62-6225
|
予約制 (夜間検査のみ) |
県東健康福祉センター | 毎週火曜日 |
10~11時 |
0285-82-3323 | |
県南健康福祉センター | 毎週水曜日 | 13~14時 | 0285-22-1219 |
予約制 (10名まで) |
県北健康福祉センター | 毎週火曜日 |
9~10時 |
0287-22-2679 |
予約制 (6名まで) |
安足健康福祉センター | 毎週火曜日 | 10~11時 | 0284-41-5895 |
予約制 (10名まで) |
宇都宮市保健所 | 毎週水曜日 | 9~10時 | 028-626-1114 |
予約制 (10名まで)
|
宇都宮市保健センター |
毎月第4日曜日 (変更となる場合がありますので、事前にご確認ください。) |
13~15時30分 | 028-626-1114 |
予約制 (15名まで) 検査結果は 翌月第4日曜日(注) |
(注)宇都宮市保健センターでの検査の結果は、約1週間後に判明します。結果を早く知りたい場合は、宇都宮市保健所において通知することが可能ですので、詳しくは宇都宮市保健所にご相談ください。
毎年、12月1日の世界エイズデーに併せ、検査日時を拡大(PDF:81KB)しております。
県内の健康福祉センター(保健所)では、健康福祉センター(保健所)で実施するHIV抗体検査の受検者の中で希望者に対し、下記の性感染症の検査を併せて実施しています。
※県西健康福祉センターの夜間検査(17時~19時)はHIV検査、梅毒のみになりますのでご注意ください。
<対象の性感染症> 梅毒検査、性器クラミジア感染症検査、淋菌感染症検査
<検査に使用する検体>
梅毒検査 : 血液
性器クラミジア感染症検査及び淋菌感染症検査 : 尿(※)
※検査の1時間前から排尿を控えてください。なお、生理中は実施できません。
詳しくは、各広域健康福祉センターにお問い合わせください。
エイズやその他の性感染症について、不安や疑問などを感じたら、お気軽に健康福祉センター(保健所)ご相談ください。なお、相談は、匿名、無料で受けられ、相談者や相談内容についての秘密は完全に守られます。
お問い合わせ
感染症対策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎東館4階
電話番号:028-623-3089
ファックス番号:028-623-3759