重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > くらし・環境 > 食生活 > 食の安全・安心 > 食品の表示 > 令和7(2025)年度食品表示講習会を開催します(事業者向け)

更新日:2025年7月16日

ここから本文です。

令和7(2025)年度食品表示講習会を開催します(事業者向け)

 令和7(2025)年3月に食品表示基準の一部改正がありました。改正のあった「栄養成分表示」や、調理冷凍食品(冷凍ぎょうざ)やチルドぎょうざ類、パン類、ジャム類などの「個別品目ごとの表示」や、食品表示の間違いやすいポイント、関係する法令について食品関連事業者等を対象に講習会を開催します。

1 講習内容

食品表示制度に関すること
  • 食品表示法
  • 健康増進法
  • 計量法

2 対象者

 県内(宇都宮市を除く)の食品販売施設・製造施設等に従事する者

3 受講料

 無料

4 講習会開催一覧

 令和7(2025)年度食品表示講習会一覧(事業者向け)(PDF:410KB)

 詳細は、各健康福祉センターの講習会案内リーフレットを御覧ください。

事業所所在地

(管轄健康福祉センター)

日時 場所

募集 

定員

鹿沼市、日光市

(県西健康福祉センター)

 案内リーフレット(県西)

令和7年11月26日(水曜日)

13時30分~16時00分

鹿沼市民情報センター5階

マルチメディアホール

(鹿沼市文化橋町1982番地18)

100

真岡市、益子町、茂木町、    
市貝町、芳賀町

(県東健康福祉センター)

 案内リーフレット(県東)

令和8年2月5日(木曜日)
13時30分~15時50分

芳賀庁舎 4階大会議室1、2

(真岡市荒町116-1)

Zoomによるオンライン受講可

80

栃木市、小山市、下野市、  
上三川町、壬生町、野木町

(県南健康福祉センター)

 案内リーフレット(県南)

令和7年10月31日(金曜日)
13時30分~16時00分
小山庁舎4階大会議室
(小山市犬塚3-1-1)
100

大田原市、矢板市、那須塩原市、

さくら市、那須烏山市、塩谷町、 

高根沢町、那須町、那珂川町

(県北健康福祉センター)

 案内リーフレット(県北)

令和7年10月17日(金曜日)
13時30分~16時00分
那須野が原ハーモニーホール
小ホール 
(大田原市本町1丁目2703-6)
200

足利市、佐野市

(安足健康福祉センター)

 案内リーフレット(安足)

令和7年 9月10日(水曜日)
14時00分~16時15分

安足健康福祉センター2階大会議室
(足利市真砂町1-1)

80
令和7年10月28日(火曜日)
14時00分~16時15分
安蘇庁舎5階大会議室
(佐野市堀米町607)

80

※事業所所在地を管轄する健康福祉センターが開催する講習会の受講を原則としますが、日程等の都合が合わない場合は、他のセンターの講習会の申し込みも可能です。その際は、参加を希望する講習会にお申込みください。

お申し込み

  • 事前に申込みが必要です。先着順の受付となるため、応募多数の場合は受講をお断りする場合がありますので御了承ください。
  • 電子申請システムFAX(県東健康福祉センター除く)でお申し込みいただけます。
  • 講習会ごとに申込期間やFAX番号が異なりますので御注意ください。
  • 詳細は、講習会案内リーフレットを御確認ください。

 

電子申請システム

  県電子申請システムHP(外部サイトへリンク) 

  講習会案内リーフレットのQRコードからもお申し込みいただけます。

 

FAX 

  講習会案内リーフレットを御確認いただき、2ページ目に申込書がある場合は、FAXの申込みも受け付けております。申込書上部に記載されている健康福祉センターFAX番号にお申し込みください

講習会案内リーフレット

 


 

 


お問い合わせ

医薬・生活衛生課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階

電話番号:028-623-3110

ファックス番号:028-623-3116

Email:iyakueisei@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告