重要なお知らせ
ホーム > 健康・保健衛生 > 感染症 > 栃木県感染症情報センター > 最新の患者情報
更新日:2023年5月26日
ここから本文です。
いま栃木県で流行っている感染症は? (直近の週報第20週等の集計結果のデータから) |
|
・県全体でインフルエンザが長い間多くなっているよ。 ・県全体で新型コロナウイルス(COVID-19)が発生しているよ。 ・宇都宮、県南地区でRSウイルス感染症が多くなり始めたよ。 ・宇都宮地区でA群溶血性レンサ球菌咽頭炎が多くなり始めたよ。 ・県東地区で感染性胃腸炎が多くなり始めたよ。
※新型コロナウイルス感染症の発生状況についてはこちらを見てね。
・ひとりひとりが心がけよう! ・手洗い・マスク・咳エチケットを守り、 「感染症にうつらない・うつさない・ひろげない」ようにしよう!
※新型コロナウイルス感染症に関する詳しい情報についてはこちらを見てね。 |
(警報や注意報の基準の解説は、こちら)
(※全数把握疾病や定点把握疾病の対象疾病や定点医療機関などの解説は、こちら)
一類感染症 | なし |
ニ類感染症 |
結核 5件 |
三類感染症 |
なし |
四類感染症 |
レジオネラ症 2件 |
五類感染症 |
侵襲性肺炎球菌感染症 1件、梅毒 2件 |
5類感染症(定点把握疾病)の週報報告の結果(PDF:68KB)
週報グラフ(PDF:225KB) (5類感染症(定点把握疾病)の週報報告の推移をグラフで掲載しています。)
未報告医療機関: なし
「変異株」に関する情報はこちら
「集団発生状況」に関する情報はこちら
インフルエンザ入院サーベイランスの週報報告の結果(PDF:70KB)
近県・県内のインフルエンザ報告数(PDF:252KB) (近県の情報を含むため1週前の情報を掲載しています)
警報
ありません。
注意報
ありません。
5類感染症(性感染症定点把握疾病)の月報報告の結果(PDF:25KB)
5類感染症(薬剤耐性菌感染症定点把握疾病)の月報報告の結果(PDF:31KB)
月報グラフ(PDF:263KB) (5類感染症(定点把握疾病)の月報報告の推移をグラフで掲載しています。)
参考:各保健所・健康福祉センター担当区域
宇都宮市保健所(宇都宮地区) :宇都宮市
県西健康福祉センター(県西地区):鹿沼市、日光市
県東健康福祉センター(県東地区):真岡市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町
県南健康福祉センター(県南地区):小山市、上三川町、下野市、野木町、栃木市、壬生町
県北健康福祉センター(県北地区):大田原市、那須町、那須塩原市、矢板市、塩谷町、さくら市、高根沢町、那須烏山市、那珂川町
安足健康福祉センター(安足地区):足利市、佐野市
お問い合わせ
保健環境センター 企画情報部
〒329-1196 宇都宮市下岡本町2145-13
電話番号:028-673-9070
ファックス番号:028-673-9071