重要なお知らせ
更新日:2022年6月17日
ここから本文です。
相談支援従事者初任者研修を受講した翌年度から、5年に1回以上の受講が必要な研修です。
指定相談支援事業所等において相談支援業務に従事しており、一定の経験を有するもの。具体的には初回の現任研修では、過去5年間に2年以上の相談支援の実務経験があること、2回目以降の現任研修では過去5年間に2年以上の相談支援の実務経験があること、又は現に相談支援業務に従事していることを研修の実務要件とする。
なお、旧カリキュラム受講者は初回受講時については、上記の要件を求めないこと。
旧カリキュラム受講者とは、令和2年4月1日前5年間において、相談支援従事者現任研修、主任相談支援専門員又相談支援従事者初任者研修を受講したものである。
演習で使用する課題(自らが担当している個別ケースの概要)を作成、提出できるとともに、演習において現場での経験をふまえた上で、ファシリテーターや板書等の役割を担うことができる方。
100名程度
《受講決定について》
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年度(令和4年度)が更新期限に該当する方を優先して受講決定いたします。
講義日程[1日]
【共通】令和4年7月4日(月曜日)~7月8日(金曜日)eラーニング及びオンデマンド配信による受講
演習日程[3日間]
【第1回】令和4年9月13日(火曜日)~15日(木曜日)
【第2回】令和4年10月17日(月曜日)~19日(水曜日)
【第3回】令和4年11月8日(火曜日)~10日(木曜日)
《演習日程について》
受講決定時に、演習日程の受講回を指定させていただきます。
別紙「申込書」により、令和4(2022)年5月20日(金曜日)までに、FAX(028-623-7255)にてお申込みください。
なお、事前課題は受講決定者あて決定通知時にお知らせします。
令和4(2022)年度栃木県相談支援従事者現任研修実施要領(PDF:435KB)
受講申込書(PDF:104KB)
8,000円(受講決定時に納入方法をお知らせします。)
ダウンロードにはパスワードが必要です。決定通知書をご覧ください。
9月6日(火曜日)に掲載予定
お問い合わせ
障害者総合相談所
〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1
電話番号:028-623-7010
ファックス番号:028-623-7255