重要なお知らせ
更新日:2022年12月23日
ここから本文です。
相談支援従事者主任研修は、相談支援従事者主任研修事業実施要綱(平成31年3月28日障発0328第1号厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知)に定められた研修であり、地域の障害者等の意向に基づく地域生活を実現するために必要な保健、医療、福祉、就労、教育などのサービスの総合的かつ適切な利用支援等の援助技術を向上させ、困難事例に対する支援方法について修得するとともに、地域の相談支援体制において、地域課題についての協議や相談支援に従事する者への助言・指導等を実施するなど中核的な役割を果たす者(主任相談支援専門員)を養成することを目的とする研修です。
ア 栃木県内に所在する事業所に所属し、障害者等への相談支援業務に関し十分な知識と経験を有する相談支援専門員である者
イ 相談支援従事者現任研修を修了後、相談支援専門員として地域相談支援事業所等又は地域生活支援実施要綱に規定する障害者相談支援事業若しくは基幹相談支援センターにおいて従事した期間が、通算して3年(36ヶ月)以上である者(地域相談支援事業所等の管理者として兼務した期間も算定できるものとする。)
ウ 利用者の自立支援に資する相談支援が実践できていると認められる者
エ 以下のいずれかを満たす者
a基幹相談支援センター又はそれに準ずる機能を有する地域相談支援事業所等において、現に相談支援に関する指導的役割を担っていること
b栃木県内における相談支援従事者研修又はサービス管理責任者等研修において、講師等として携わっていること
50名程度
12月6日(火曜日)~7日(水曜日)、12月13日(火曜日)~15日(木曜日)
(相談支援従事者主任研標準カリキュラム30時間相当)
Zoomを使用したオンライン研修です。
令和4(2022)年度栃木県相談支援従事者主任研修実施要領(PDF:101KB)
令和4(2022)年度栃木県相談支援従事者主任研修プログラム(PDF:84KB)
別紙「受講申込書」及び「承諾書」により令和4(2022)9月5日(月曜日)(必着)までに、郵送で障害者総合相談所宛てお申し込みください。
受講申込書(エクセル:26KB)
承諾書(PDF:29KB)
受講環境等について(PDF:131KB)
10,000円(受講決定通知時に納入通知書を送付します。)
事前課題作成上の留意点を確認の上、作成してください。
10月20日(木曜日)までに、郵送で栃木県障害者総合相談所宛て提出してください。
グループワーク時に各自で画面共有していただきます。受講時当日使用するPCに作成した事前課題のデータを保存しておいてください。
パスワードは受講決定通知をご覧ください。
事前課題(ZIP:323KB)
講義資料1(ZIP:10,056KB)
講義資料2(ZIP:9,784KB)
講義資料3(ZIP:4,545KB)
講義資料4(ZIP:8,008KB)
講義資料5(ZIP:8,449KB)
パスワードは受講決定通知をご覧ください。
事前課題同様、ワークシートは当日使用するPCに保存しておいてください。
お問い合わせ
障害者総合相談所
〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1
電話番号:028-623-7010
ファックス番号:028-623-7255