重要なお知らせ
更新日:2024年8月22日
ここから本文です。
平成22年度から開催されているとちぎデザイン塾ですが、「主に中小企業を対象とし、デザイン思考を用いた商品開発講座」という軸は残しつつ、毎年内容を見直しながら実施をしています。
令和6年度は、県内ものづくり下請中小企業を想定した講義内容としました。
全国有数のものづくり県である栃木県を底支えする下請中小企業ですが、その取り巻く環境には様々な課題があります。
そこで、既存の取引を続けながら新事業として自社での新商品開発・販売をすることで、取り巻く課題に対する原資を確保する支援を行うことを目的としています。
デザイン思考を用いて自社を見つめ直していくことで、デザイン思考について理解するとともに、自社の強みなどを見つめ直します。
デザイン思考を用いた商品開発方法を学びます。中小企業に向けた大きな投資を必要としない方法を紹介するので、持ち帰った後に実行しやすい内容となっています。
目的を達成するためには、受講者が講義で学んだ内容を経営者・現場へ共有し、実行に繋げていくことが必要です。
そのために、「やりとりシート」を用いることで、当日学んだ内容の共有や自社での活用方法を考える機会を創出し、受講者と現場を繋げます。
全5回の日程で開催します。第1回から第5回まで連続した内容の講義となっておりますので、同一の方が参加されることをおすすめしております。(同一の方の参加が難しい場合は、別の方の参加も可能です。)
第1回 令和6年10月11日(金曜日)
第2回 令和6年11月22日(金曜日)
第3回 令和6年12月13日(金曜日)
第4回 令和7年1月17日(金曜日)
第5回 令和7年2月14日(金曜日)
商品開発に興味のある県内ものづくり下請(パートナー)中小企業を想定した講義内容となっております。
(商品開発事業に興味のある企業の御参加も大歓迎です!)
10企業程度
1企業あたり2万円(講義全5回分。教材費含む)
1企業あたり2名まで参加できます。
(受講後の自社導入に繋げるため、複数名での参加をおすすめしております。)
栃木県庁会議室等
株式会社クルー 代表取締役 馬場 了 氏
日本大学芸術学部美術学科工業デザインコース卒業。
同年鈴木自動車工業株式会社(現スズキ株式会社)就職。デザイン科に勤務し新商品開発に従事。
1982年株式会社クルーを設立し代表取締役に就任。現在に至る。
日本大学芸術学部デザイン学科講師。
公益財団法人日本デザイン振興会グッドデザインフェロー。
「ヒット!商品開発バイブル」「絶妙な『仮説力』をつける技術」等著書多数。
「チラシ」の裏面にある参加申込書もしくは、以下の「参加申込書」に必要事項を記入の上、メール、ファクシミリにて工業振興課宛てにお申し込み下さい。
令和6年度の募集は締め切りました。
お問い合わせ
工業振興課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-3198
ファックス番号:028-623-3945