重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 商工業・企業立地 > 産業施策 > とちぎ未来技術フォーラム > 令和7(2025)年度半導体人材育成事業「半導体技術セミナー」開催について

更新日:2025年10月10日

ここから本文です。

令和7(2025)年度半導体人材育成事業「半導体技術セミナー」開催について

半導体技術(ミニマルファブ)セミナー

 栃木県では、今後成長が見込まれる半導体関連産業に関係する県内ものづくり企業、大学・高専等の高等教育機関、工学系研究機関等における人材の育成・確保を支援するため標記セミナーを開催します。
 半導体製造の新しい選択肢として注目される「ミニマルファブ」について、本セミナーでは、従来の大規模工場とは異なる、小型・低コスト・柔軟な製造方式の特徴や活用方法について解説いたします。
 皆様の積極的な御参加をお待ちしております。

 日時 令和7(2025)年11月13日(木曜日)13時00分~17時00分まで

 会場 栃木県産業技術センター 多目的ホール
           (〒321-3226 宇都宮市ゆいの杜1-5-20)

 講演内容

  • 第1部「半導体産業の現状と研究開発動向」
     国立研究開発法人 産業技術総合研究所 エレクトロニクス・製造領域 領域長 安田 哲二 氏
  • 第2部「日本発のデバイス製造工場システム:ミニマルファブ」
     国立研究開発法人産業技術総合研究所 次世代ものづくり実装研究センター
     製造データ統合研究チーム 兼)製造基盤技術研究部門 上級主任研究員 池田 伸一 氏
  • 第3部「産総研臨海センターのミニマルファブ装置群の一般利用(CMF)についてのご案内」
     国立研究開発法人産業技術総合研究所 エレクトロニクス・製造領域 シニアマネージャー
     クリエイティブミニマルファブ(CMF)事務局  市川 直樹 氏
  • 第4部 フリーディスカッション

対象 県内ものづくり企業、大学・高専等教育研究機関、産業支援機関等
   50名程度

申込期限 11月7日(金曜日)まで

参加費 無料

申込方法

 募集案内をダウンロードし、必要事項を御記入の上、E-mailにて申込みいただくか、次のリンクから申込みWebページに必要事項を御記載いただき、参加申込みください。
 募集案内チラシ(PDF:328KB)
 参加申込みリンク(Webフォーム)(外部サイトへリンク)

主催 栃木県、とちぎ未来技術フォーラム

申込み・問合せ先

栃木県産業労働観光部工業振興課ものづくり企業支援室
(とちぎ未来技術フォーラム事務局)
TEL:028-623-3249
E-mail:mirai-gijutsu@pref.tochigi.lg.jp

お問い合わせ

工業振興課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階

電話番号:028-623-3249

ファックス番号:028-623-3945

Email:mirai-gijutsu@pref.tochigi.lg.jp