重要なお知らせ
ホーム > 教育・文化 > 国際交流 > 海外との交流 > 栃木県と海外都市の交流 > フランス・ヴォークリューズ県との交流 > ヴォークリューズ県の主な町や村
更新日:2010年11月30日
ここから本文です。
県都のアヴィニョンは、ローヌ川とデュランス川との合流点にあります。パリから、TGV(フランス版新幹線)に乗れば約2時間40分、飛行機なら約1時間10分の地点にあります。1309年にローマ法王庁の所在地となり、その後、約1世紀の間、キリスト教世界の首都となりました。法王が去った後も、法王庁の領地でしたが、フランス大革命以後1791年にフランス領となりました。この街は、県内の商業の中心地でもあります。主な観光名所は、ローマ法王庁、カルヴェ美術館、サン=ベネゼ橋です。
オランジュは、アヴィニョンの北22キロメートルにあり、ローヌ川左岸にあるケルト時代からの町です。ローマ時代の名残りとして、1世紀の凱旋門、2世紀の野外劇場があります。13世紀にオランジュ公国となりましたが、1673年にフランスに併合されました。
農産物の集散地としては、アプトがあります。カヴァイヨンは、ロマネスク式聖堂、地下墳墓があることで有名です。ボレーヌは、水力発電、原子力燃料に特色があり、ソーは、ラヴェンダーで知られ、シャトーヌフ・デュ・パプは、同名の赤ワインで世界的に知られています。
<アヴィニヨン>
サン=ベネゼ橋 法王庁
<オランジュ>
古代劇場 凱旋門
お問い合わせ
国際経済課 地域外交担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-2194
ファックス番号:028-623-2199