重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年5月7日

ここから本文です。

とちぎ男性育休推進企業奨励金

~令和7(2025)年5月7日から申請受付を開始しました~

 

県では、男女ともに仕事と子育ての両立を図ることができる環境を実現し、男性が育児や家事に参画できるよう、初めて男性従業員に育児休業を取得させた中小企業事業主に対して奨励金を支給します。

とちぎ男性育休推進企業奨励金専用ホームページはこちら(外部サイトへリンク)

 

r7dannseiikukyuushoureikinn1

r7dannseiikukyuushoureikinn2

とちぎ男性育休推進企業奨励金のご案内(チラシ)(PDF:1,261KB)

 

制度の概要

 ○  支  給  額:20万円

 ○  対  象:県内に事業所を有する中小企業事業主

 ○  主な要件:

  1. これまでに育児休業を取得した男性従業員がいないこと

  2. 令和5(2023)年10月1日以降に、男性従業員が新たに通算5日以上の育児休業を取得し、令和8(2026)年3月31日までに原職等に復帰していること
  3. とちぎ女性活躍応援団(外部サイトへリンク)に登録していること(これから登録される場合は、登録の申請をしたことがわかる書類を提出してください)
  4. 育児・介護休業法第22条第1項に規定する雇用環境整備に関する措置(外部サイトへリンク)を2つ以上実施していること

※  奨励金の申請の際は、必ず申請要領やよくある質問等を御確認ください。

 ○ 申請要綱:とちぎ男性育休推進企業奨励金支給要綱(PDF:319KB)

 ○ 申請要領:令和7(2025)年度とちぎ男性育休推進企業奨励金申請要領(PDF:454KB)

 ○ よくある質問:とちぎ男性育休推進企業奨励金Q&A(PDF:186KB)

 

申請方法

 インターネット申請(外部サイトへリンク)又は郵送(消印有効)

※ 郵送の場合は、「簡易書留」「レターパック」等の郵便物の追跡ができる方法で郵送し、控えを保管してください。

 

申請受付期間

  令和7(2025)年5月7日(水曜日)から令和8(2026)年3月13日(金曜日)

※ 原則、育児休業から現職等に復帰した日から2か月以内に申請してください。

※ ただし、申請受付開始日以前に復職した場合は、復帰した日から3か月以内の申請を受け付けます。詳細は要領を御確認ください。

※ インターネット申請の場合は、令和8(2026)年3月13日(金曜日)23時59分までに送信完了してください。

※ 郵送の場合は、当日消印有効です。

※ 申請受付は先着順です。予算額に達した場合は、申請受付期間中でも受付を終了します。

 

申請様式等

○  とちぎ男性育休推進企業奨励金支給申請書(様式1)

        エクセル(エクセル:78KB)   PDF(PDF:118KB)   【記載例(PDF:207KB)

○  とちぎ男性育休推進企業奨励金に係る宣誓・同意書(事業主用)(様式2)

        ワード(ワード:19KB)   PDF(PDF:56KB)

○  とちぎ男性育休推進企業奨励金に係る宣誓・同意書(対象従業員用)(様式3)

        ワード(ワード:18KB)   PDF(PDF:38KB)

○  とちぎ男性育休推進企業奨励金受給辞退届(要綱様式第3号)

        ワード(ワード:16KB)   PDF(PDF:50KB)

※  支給決定後に受給の辞退を申し出る場合のみ必要となります。

 

申請・お問い合わせ先

 とちぎ男性育休推進企業奨励金事務局(外部サイトへリンク)

 電話番号:028-678-9937

 Email:uketsuke@danseiikukyu-shoureikin.pref.tochigi.lg.jp

 受付時間:午前9時~午後5時(土日・祝日、年末年始を除く)

(実施主体:栃木県、事務局運営:(株)TMC経営支援センター)

お問い合わせ

労働政策課 労働経済・福祉担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階

電話番号:028-623-3536

ファックス番号:028-623-3225

Email:hatarakikata@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告