重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年3月24日

ここから本文です。

芳賀地域の農業・農村

芳賀地域の概要

芳賀(はが)地域は、栃木県の東南部に位置し、真岡市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町の1市4町で構成されています。
西側は鬼怒川の左岸に広がる平坦な水田地帯、東側は八溝山系に連なる中山間地域と芳賀台地の丘陵地帯が広がっており、地域内でも地形や土地条件に大きな違いがあるのが特徴です。

耕地面積は17,590ヘクタール(令和5年農林統計)、農家数は7,246戸(2020年農林業センサス)で、いずれも栃木県全体の約15%を占めています。

令和4年の農業産出額は391億円(市町村別農業産出額推計)で、県全体の14.6%を占めています。
主な品目は、野菜(158億円)、鶏卵(75億円)、米(64億円)、生乳(34億円)、肉用牛(18億円)であり、中でも「いちご」は、県内生産量の約3割を占めており、全国でもトップの生産地となっています。

芳賀地域の主な農産物

データで見る芳賀地域の概要

(1) 農業者

項目 真岡市 益子町 茂木町 市貝町 芳賀町 地方計 栃木県計
総人口 76,701 20,643 10,770 10,628 14,666 133,408 1,879,905
総農家数 3,073 1,034 1,390 702 1047 7,246 46,202
うち販売農家数 2,257 636 761 465 837 4,956 31,993

単位:人、戸  (出展:毎月人口推計月報(令和7年1月)[栃木県]、農林業センサス2020[農林水産省])

(2) 農地

項目 真岡市 益子町 茂木町 市貝町 芳賀町 地方計 栃木県計
耕地面積 7,940 2,220 1,860 1,860 3,720 17,590 121,700
  うち水田 6,670 1.280 1,030 1,270 3,110 13,360 94,900
  うち畑 1,270 929 837 588 603 4,227 26,800
農地利用集積率 62.3% 54.5% 15.4% 56.6% 66.9% 56.7% 54.5%
水田整備率 83.9% 78.9% 35.3% 70.4% 97.8% 82.0% 69.4%

単位:ha(出展:農林統計[農林水産省]、担い手への集積率(令和5年)[県調べ]、水田整備率・区画30a以上(令和5年)[県調べ])

(3) 農業生産

項目 真岡市 益子町 茂木町 市貝町 芳賀町 地方計 栃木県計
農業産出額 172.9 29.1 71.8 41.4 76.1 391.3 2,689 
  うち米麦等 33.5 7.3 4.7 7.5 17.4 70.4 518.8 
  うち園芸 113.6 15.8 9.1 6.2 28.4 173.1 863.2 
  うち畜産 19.7 5.7 56.9 26.7 27.5 136.5 1,239.2 

 単位:億円  (出展:市町村別農業産出額(令和4年推計)[農林水産省])

関係資料

芳賀地方の農業に関するトピックスや、農業振興計画などの取組状況を掲載しています。

  • 芳賀地方の農業・農村(令和6(2024)年度版)

【総合版】

芳賀地方の農業・農村(PDF:9,532KB)

【分割版】

はじめに(PDF:58KB)

目次(PDF:80KB)

トピックス(PDF:4,386KB)

芳賀地域農業振興計画等の取組状況(PDF:4,746KB)

 

  • 過去の掲載資料

芳賀地方の農業・農村(令和5(2023)年度版)(PDF:2,640KB)

芳賀地方の農業・農村(令和4(2022)年度版)(PDF:9,479KB)

お問い合わせ

芳賀農業振興事務所 企画振興部

〒321-4305 真岡市荒町116-1 芳賀庁舎

電話番号:0285-82-4720

ファックス番号:0285-83-6245

Email:haga-nsj@pref.tochigi.lg.jp