ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 農政部 > 下都賀農業振興事務所 > 麦・大豆産地の生産性向上の取組を支援します(水田麦・大豆産地生産性向上事業)

ここから本文です。

更新日:2021年1月28日

麦・大豆産地の生産性向上の取組を支援します(水田麦・大豆産地生産性向上事業)

1 事業の概要

 主食用米から、需要を捉えた麦・大豆へ転換し生産拡大を図るため、産地における「麦・大豆産地生産性向上計画」等に基づき、団地化の推進や営農技術の新規導入、機械・施設の導入など、麦・大豆産地が行う生産性の向上に向けた取組を支援します。

  • 本事業は国の令和2年度第3次補正予算の成立を前提としており、今後変更の可能性があります
  • また、本事業は申請内容を踏まえて審査し、予算の範囲内で支援対象者が決定される補助事業です

2 支援対象

  農業者の組織する団体(受益農業者(農業の常時従事者(原則年間150日以上))が5名以上)、市町農業再生協議会

3 対象作物

  麦、大豆  等

4 支援内容等

(1)麦・大豆の団地化の推進(補助率:定額)

       麦・大豆の団地化に必要な地域の話合いなどに係る費用を支援

(2)営農技術等の導入(補助率:定額)

       麦・大豆の生産性向上や需要に応じた生産に向け、湿害対策をはじめとする営農技術や新品種等の導入を支援

(3)機械・施設の導入等(補助率:2)

       麦・大豆の生産性向上や効率化に必要な機械・施設の導入、リース導入及び改良を支援

 

  現在、令和3年度事業の要望調査を実施していますので、詳しくは、次の資料を参照してください。

 

関連リンク

農林水産省ホームページ:令和2年度第3次補正予算及び令和3年度当初予算 麦・大豆収益性・生産性向上プロジェクトについて

https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/r2hosei_3.html


 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

下都賀農業振興事務所

〒328-0032 栃木市神田町5-20 下都賀庁舎第2別館

電話番号:0282-23-3425

ファックス番号:0282-23-3430

Email:shimotsuga-nsj@pref.tochigi.lg.jp