栃木県総合計画 とちぎ元気プラン 2006〜2010
知事あいさつとちぎ元気プラン策定経過

トップ > とちぎ元気プラン > 概要版[HTML版]

トップ > 第2部 県政の基本方向 > 第2章 基本政策 > 基本目標2 > 政策21 > 212 男女共同参画社会の実現

212 男女共同参画社会の実現

施策の目標

 男女が自らの意思によって社会のあらゆる分野に参画し、共に責任を担い、個性と能力を発揮することのできる社会を実現します。

男女共同参画社会実現のための基盤づくり

  • 男女共同参画の視点に立った教育・学習の充実
  • 男女共同参画の取組についての事業所の理解促進
女性がいきいきと参画できる環境づくり
  • 女性の人材育成と様々な分野への参画の促進
  • 女性自立支援センター(仮称)の整備
  • 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する基本計画に基づく取組の推進

男女が共に輝く社会づくり

  • 家庭・就業の場における男女共同参画の環境整備促進

概念図

主 体 期待される主な主体の役割
県 民
家 庭
  • 男女共同参画意識の向上
  • 家事、育児、介護等に関する男女の相互協力
地域
ボランティア
NPO
  • 性別役割分担意識に基づく慣行・慣習の見直し
  • 男女共同参画によるまちづくり
学 校
  • 男女の平等を推進する教育・学習の充実
  • 性別にとらわれない進路等、多様な選択を可能にする教育機会の充実
企 業
  • 雇用における男女の均等な機会と待遇の確保
  • 女性が能力を発揮し、働きやすい環境づくり
  • 仕事と家庭の両立支援のための環境づくり
県・市町村
  • 男女共同参画意識の普及啓発
  • 政策・方針決定過程への女性の参画促進
  • 男女共同参画に向けた相談支援

「総合計画」についてのご意見はこちらへ

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20

栃木県総合政策部総合政策課

TEL 028-623-2206 FAX 028-623-2216 E-mail sogo-seisaku@pref.tochigi.lg.jp