|
 |
トップ > 第2部 県政の基本方向 > 第2章 基本政策 > 基本目標2 > 政策22 > 221 安心して子どもを生み育てることができる環境づくり


子育てに夢を持ち、次の時代を担う子どもたちを健やかに生み育てられる社会環境を整備します。
地域における子育て支援
- 地域の子育て支援拠点や放課後児童クラブの設置の促進
- 県民のニーズに応じた多様な保育サービスの充実
援護を必要とする子育て家庭等への支援
- 被虐待児の心のケアを図る心理療育施設の設置促進
- 児童相談所等の体制強化及び市町村等関係機関との連携の強化
母子保健医療対策の充実
- 子どもに対する医療費助成の充実
- 不妊や不妊治療に関する相談・支援の実施
- 母子の健康を確保する健康診査、健康相談等の充実
- 思春期教室の実施や思春期ピアカウンセリング※事業の充実
職業生活と家庭生活の両立の推進
|
 |
元気に遊ぶ子どもたち |
主 体 |
期待される主な主体の役割 |
県 民 |
- 家庭の協力による育児の実践
- 親から子へ家庭の素晴らしさや子育ての喜びの伝達
|
地域
ボランティア
NPO |
- 地域住民や民間団体などによる子育ての相互援助体制の充実
- 保育所や幼稚園などが持つ子育て支援機能の地域への開放
- 児童虐待の未然防止と被虐待児童の支援
|
企 業 |
- 従業員が育児休業を取得しやすい環境づくり
- 出産や育児などで退職した女性が再就職しやすい環境づくり
|
県・市町村 |
- 保育サービスをはじめとする子育て支援サービスの充実
- 児童虐待の未然防止、早期発見・早期対応と被虐待児童の保護・支援
- 母子保健医療体制の充実
|
|
|