|
 |
トップ > 第2部 県政の基本方向 > 第2章 基本政策 > 基本目標2 > 政策22 > 222 高齢者の自立支援と生きがいづくりの推進


高齢者が、できる限り住み慣れた地域で、いつまでも健康で生きがいを持ち、自立して暮らしていける環境づくりを進めます。
生きがいづくりの推進
- シルバー大学校における地域活動推進者の養成
- 高齢者の生きがいと健康づくりなどを図る文化・スポーツイベントの開催
総合的な介護予防システムの確立
- 要支援者を対象とした新予防給付の促進
- 要支援、要介護となるおそれの高い高齢者を対象とした地域支援事業の促進
- 生活援助員を配置したシルバーハウジング等の整備促進
- 地域包括支援センター※の整備促進
介護サービスの充実
- 地域密着型サービス※の普及・定着の促進
- 利用者の事業者選択に資する介護サービス情報の公表の促進
- 認知症対策の充実
- 高齢者虐待の未然防止、早期発見及び早期対応の仕組みづくりの促進
|
主 体 |
期待される主な主体の役割 |
県 民 |
- 高齢者との世代間交流への参加
- 自発的、積極的な介護予防の実践
|
地域
ボランティア
NPO |
- ひとり暮らし高齢者の見守り
- 高齢者が参加できる地域活動の機会づくり
|
事業者 |
- 質の高い介護サービスの提供
- 利用者が選択できる介護サービスに関する情報の提供
|
県・市町村 |
- 新予防給付や地域支援事業による介護予防対策の推進
- 地域密着型サービス等の供給基盤の整備
- 社会活動への参加促進
|
|
|