|
 |
トップ > 第2部 県政の基本方向 > 第2章 基本政策 > 基本目標3 > 政策31 > 311 多様なニーズに対応できる強い農業の確立


消費者や食品産業などの多様なニーズに対応できる、生産性が高く競争力のある農業を確立します。
需要対応力の高い園芸産地の育成
- 業務・加工需要への対応力強化をめざした産地改革の推進
- 食品産業等との連携による野菜産地の活性化
水田農業生産構造の改革推進
- 大規模農家や営農集団が中心となった生産構造の実現
- 実需者※と産地が結びついた米、麦、大豆の契約取引の促進
畜産経営の体質強化と需要に応じた畜産物生産の促進
- 水田を利用した自給飼料の増産による飼料自給率の向上
多彩な地域特産物等の生産振興
- 生産技術の向上による低コスト化
- 加工等による高付加価値化の促進
とちぎブランド農産物の多様な流通の促進
農産物の安全・安心対策の推進
|
主 体 |
期待される主な主体の役割 |
農業者・農協 |
- 質が高く安全な農産物の生産
- 消費者に対する農産物情報の提供
- 農業者が行う生産性向上の取組に対する支援
|
県 民 |
|
食品産業等 |
- 県産農産物の積極的な利用
- 食品の安全性の確保や流通の円滑化
- 食品内容の適正な表示
|
県・市町村 |
- 農業者が行う生産性向上や安全な農産物づくりへの支援
- 消費者に対する農業・農産物に関する情報の提供
|
|
|