|
 |
トップ > 第2部 県政の基本方向 > 第2章 基本政策 > 基本目標4 > 政策41 > 412 生活排水処理施設の整備・普及


県民5人に4人が利用可能な生活排水処理施設を計画的・効果的に整備します。
下水道の整備・普及
農業集落排水施設の整備・普及
浄化槽の設置促進
|
 |
「栃木県生活排水処理構想」は、下水道、農業集落排水施設、浄化槽等について効率性・経済性の観点から、地域の特性に応じた適正な整備手法を定めています。 |
主 体 |
期待される主な主体の役割 |
家 庭 |
- 下水道、農業集落排水施設への接続
- 浄化槽の設置・管理
- 生活排水処理施設の適正な使用・管理
|
地 域
学 校 |
- 身近な水路における水質の大切さの認識
- 生活に密着した生活排水処理施設の役割についての学習
|
県・市町村 |
- 生活排水処理施設の整備、管理
- 生活排水処理施設の適正な使用の普及啓発
- 増加する汚泥の適正な処理
|
|
|