|
 |
トップ > 第2部 県政の基本方向 > 第2章 基本政策 > 基本目標5 > 政策51 > 511 良好な地域環境の保全


大気環境、水環境、土壌環境など、地域の環境を保全します。
大気環境の保全
- アスベスト飛散防止対策の徹底
- 揮発性有機化合物の排出規制等の実施
水環境の保全
- 環境基準未達成の流域における水質浄化対策の推進
- 地下水汚染の監視及び未然防止対策の推進
土壌環境、地盤環境の保全
- 県南部における地盤沈下の常時監視及び防止対策の実施
騒音・振動、悪臭の防止
化学物質対策の推進
|
主 体 |
期待される主な主体の役割 |
県 民 |
- 自動車のアイドリングストップや公共交通機関利用による排ガスの削減
- 生活排水の下水道への接続や浄化槽の設置などによる水質汚濁の防止
- 化学物質の有用性や有害性に対する正しい理解
|
ボランティア
NPO |
|
事業者 |
- 公害関係法令の遵守
- 排ガス・排水中の化学物質などによる環境負荷低減の自主的な取組
|
県・市町村 |
- 環境監視の実施
- 工場・事業場等の公害発生源に対する環境負荷低減の指導
- 公害苦情の処理
|
|
|