重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 県土整備部 > 都市政策課 > 都市政策課お知らせ・行政情報 > 日光都市計画道路の変更に関する公聴会に先立ち、都市計画の構想を縦覧しています

更新日:2025年5月13日

ここから本文です。

日光都市計画道路の変更に関する公聴会に先立ち、都市計画の構想を縦覧しています

日光都市計画道路の変更に関する都市計画の構想について、皆様の意見をお聞きするため、都市計画の構想を縦覧し公聴会を開催します。

この都市計画の構想について意見のある方は、縦覧期間中、知事に意見申出書を提出することができ、希望者は公聴会で公述人として意見を述べることができます。

なお、都市計画の構想の縦覧期間中に公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。 

 都市計画の構想

交通の現状及び将来の見通しを勘案し、構想のとおり都市計画を変更しようとするものです。 

日光都市計画道路3・4・11号赤間々今中線

日光都市計画道路3・4・12号今中森友線 

(1)計画書(PDF:69KB)

(2) 新旧対照表(PDF:83KB)

(3) 総括図(PDF:8,742KB)

(4) 新旧対照図(PDF:1,961KB)

(5) 理由書(PDF:130KB)

 

(注)ここにお示しした構想は参考に提示したものですので、都市計画の構想の図書は縦覧場所にてご確認ください。

都市計画の構想の縦覧期間及び意見申出書の提出期間

令和7(2025)年5月13日(火曜日)から令和7(2025)年5月27日(火曜日)まで

(土曜日、日曜日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)

意見申出書は縦覧期間内に提出先に到着するようお願いします。

都市計画の構想の縦覧場所、意見申出書の提出先及び問合せ先

(1)栃木県県土整備部都市政策課計画担当

 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20   TEL: 028-623-2465

(2)栃木県日光土木事務所企画調査部企画調査課 

 〒321-1414 日光市萩垣面2390-7  TEL: 0288-53-1212

(3)日光市都市計画課都市計画係

 〒321-1292 日光市今市本町1  TEL: 0288-21-5102

 意見申出書の提出方法

意見申出書を提出される方は、意見の趣旨、理由及び公述人となる意思の有無を明記して、提出期間内に提出先に持参若しくは郵送又は栃木県電子申請システムにより提出してください。(メールやFAXでの提出はできません。)
意見申出書の様式は、都市計画の構想の縦覧場所に用意してあるほか、以下からダウンロードもできます。

日光都市計画道路3・4・11号赤間々今中線

日光都市計画道路3・4・12号今中森友線  

電子申請バナー(外部サイトへリンク)

(注)栃木県電子申請システムにより意見書を提出する場合は、栃木県電子申請システムの利用者登録及び公的個人認証を利用した電子署名が必要となります。電子署名の動作環境等については、栃木県電子申請システムのヘルプにてご確認ください。

(注)栃木県電子申請システムのメンテナンスを行っている場合は、意見申出書の提出ができませんのでご了承ください。 

(注)栃木県電子申請システムのサービス一時停止について

 1  停止日時  令和7(2025)年5月13日(火曜日)19時00分~22時00分

                   (作業の進捗状況より時間が前後することがありますのでご了承ください)

                      ※停止時間帯にアクセス場合、メンテナンス画面が表示

 公聴会の開催日時、場所

日時:令和7(2025)年6月17日(火曜日) 午後6時30分から

場所:日光市役所本庁舎2階中会議室201(日光市今市本町1)

留意事項

意見申出書の提出期間内に公述希望者がいない場合は、公聴会は開催しません。

傍聴を希望される方は、開催の有無についてあらかじめ上記問合せ先までご確認ください。

公聴会の運営上、公述人の選定をさせていただく場合がございます。公述を希望されてもご希望に添えない場合がございますのであらかじめご了承願います。

公述人の選定結果につきましては、公聴会開催の2日前までに通知します。 

お問い合わせ

都市政策課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館14階

電話番号:028-623-2465

ファックス番号:028-623-2595

Email:tseisaku-keikaku@pref.tochigi.lg.jp