重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 会計局 > 会計管理課 > 会計事務のDXについて

更新日:2023年12月1日

ここから本文です。

会計事務のDXについて

栃木県庁は会計事務のDXを進めます!

栃木県では、令和6(2024)年4月分から電子データによる請求書・契約書等のやり取りを開始します。

概要

事業者の皆様に対する行政サービスの利便性向上等を図るため、(1)電子見積・請求サービス(2)電子契約サービスの2つの電子サービスを利用し、クラウド上での請求書・契約書等のやり取りを可能にします。

サービスの利用には、下記のようなメリットがあります。

  • 持参、郵送コストの削減
  • ペーパーレスの推進
  • 開庁日・時間に関わらず、いつでも送信が可能

それぞれのサービス内容については下記のとおりです。

なお、詳細は、令和6(2024)年1月以降実施予定の説明会等でお知らせします。

資料:栃木県庁は会計事務のDXを進めます!(PDF:530KB)

電子見積・請求サービス

BtoBプラットフォームTRADE・請求書(外部サイトへリンク)」を利用し、クラウド上で見積書・納品書・請求書等を送受信することができます。

  • 利用対象者

栃木県と取引をする事業者

(県が主に物品を購入する場合等で、見積書・納品書・請求書等のやり取りをする事業者が対象です。)

  • 利用開始の流れ
  1. 県会計管理課宛てに利用申請を提出
  2. 県会計管理課から招待メールを送付
  3. メールのリンク先からBtoBプラットフォームアカウント登録
  4. 利用開始
  • システム利用の流れ
  1. 電子請求利用イメージ図県から見積依頼
  2. 見積書発行
  3. 県から発注依頼
  4. 発注請
  5. 納品・業務履行<システム外>
  6. 納品書等発行
  7. 県が納品書等受信・検査
  8. 請求書発行

(上記の流れは基本の流れの一例です。)

  • 留意事項

電子見積・請求サービスについては、一部令和6(2024)年3月分から先行導入予定です。

電子契約サービス

クラウドサインforおまかせはたラクサポート(外部サイトへリンク)を利用し、電子契約ができます。

電子契約では、契約書への押印、印紙代の負担が不要となります。

  • 利用対象者

栃木県と契約書を取り交わす事業者又は個人

  • 利用開始の流れ

1.入札公告等で、電子契約可能な案件か確認

2.電子契約を希望する場合は、県に対して「電子契約同意書兼メールアドレス確認書」を提出

※クラウドサインのアカウント登録の必要はありません。

 

  • システム利用の流れ電子契約利用イメージ図

1.県が契約書データをアップロード

2.「契約承認依頼メール」を受信

3.メールに記載のURLから、契約書データを確認し、承認ボタンをクリック

4.契約締結完了

 

※契約締結完了メールが送信されますので、受信したら添付している契約書データ(PDF)を保管してください。

留意事項

  • 各電子サービスは原則無料です。

インターネット環境の準備と通信料のご負担は必要ですが、栃木県庁との電子データのやり取りに関しては、無料で利用することができます。

  • 各電子サービスの利用にはメールアドレスが必要です。

各電子サービスの利用には、簡単な事前手続きが必要です。手続きについては、今後ご案内します。

説明会について

令和6(2024)年1月29日(月曜日)・30日(火曜日)に説明会を実施します。

申込方法等説明会の詳細については、こちら(説明会開催のお知らせ)を御確認ください。

 

 

 

お問い合わせ

会計管理課 業務改革担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館3階

電話番号:028-623-3008

ファックス番号:028-623-2080

Email:kaikei-kaikaku1@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告