重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2023年3月4日

ここから本文です。

鬼怒水道用水に係る放射性物質の測定結果

測定結果

令和5(2023)年2月分を更新しました。

測定目的

安全で安心な水道用水の情報提供を行うことを目的に、水道事務所(浄水場)で浄水処理する前の水(原水)と浄水処理した後の水(水道用水)の放射性物質濃度の測定を行います。

測定時期・測定項目

水道用水は1ヶ月に1回、原水は3ヶ月に1回の頻度で測定を行います。
測定は放射性セシウム134及び放射性セシウム137の2項目について行います。

なお、水道事務所では平成23年3月から実施し、平成24年3月からは厚生労働省通知(平成24年3月5日付け「水道水中の放射性物質に係る管理目標値の設定等について」(PDF:396KB))に基づき、毎週1回の頻度で水道用水検査を実施してきましたが、これまで放射性物質は検出されませんでした。このため、昨年度に厚生労働省通知(平成24年3月5日付け「水道水中の放射性物質に係る管理目標値の設定等について」)を踏まえた検査頻度の見直しを行い、平成28年4月から月1回の頻度で水道用水検査を実施することとしました。

また、今後も必要に応じ、検査頻度の増減を行います。

 

 

お問い合わせ

鬼怒水道事務所

〒329-1233 塩谷郡高根沢町宝積寺1900

電話番号:028-675-1331

ファックス番号:028-675-4818

Email:kigyo-kinu-s@pref.tochigi.lg.jp