第1章 環境への負荷の少ない循環型の社会づくり
| 事業名 | 予算額(千円) | 事業内容等 |
|---|---|---|
| 大気保全事業 (環境管理課) |
16,775 | 有害大気汚染物質モニタリング調査 アスベスト環境モニタリング調査 大気汚染環境調査 環境放射能調査 |
| 広域大気環境保全事業 (環境管理課) |
5,582 | 光化学スモッグ対策 大気汚染物質広域監視 広域大気汚染物質調査 |
| 大気汚染監視事業
(環境管理課) |
84,383 | 大気汚染常時監視 大気環境情報システム運用 |
| 大気汚染自動測定機整備事業
(環境管理課) |
25,100 | 大気汚染常時監視自動測定機等整備 |
| 県有施設のアスベスト対策 (建築課) |
180,000 | 県有施設に吹き付けられたアスベストの除去等 |
| 新交通システム導入課題検討調 査支援事業 (都市計画課) | 7,000 | 「新交通システム導入課題検討委員会」での検討資 料とするために実施する都市交通戦略策定調査事業 に対する助成 |
| バス路線維持対策費事業
(交通対策課) |
492 | バス・鉄道利用デーの周知 |
| 公共交通体系整備促進事業 (交通対策課) |
1,500 | 新交通システム導入課題検討委員会等の開催 |
| 公共交通ネットワーク整備推進事業 (交通対策課) |
3,476 | とちぎ公共交通確保対策協議会の開催 |
| 事業名 | 予算額(千円) | 事業内容等 |
|---|---|---|
| 公共用水域等水質監視事業 (環境管理課) |
44,298 | 公共用水域水質常時監視 地下水水質常時監視 渡良瀬川上流水域調査 湖沼調査船保守管理委託 |
| 水質保全事業 (環境管理課) |
1,367 | 広域水質汚濁対策事業 水質汚濁詳細調査 生活排水対策 ゴルフ場農薬使用に係る水質調査 地下水汚染調査 |
| 奥日光清流清湖保全事業 (環境管理課) |
2,598 | 奥日光清流清湖保全協議会 湯の湖コカナダモ対策事業 |
| 浄化槽普及促進事業 (環境整備課) |
359,303 | 浄化槽設置整備事業 県単浄化槽市町村整備推進支援事業 |
| 休廃止鉱山坑廃水処理補助事業 (工業振興課) |
23,455 | 休廃止鉱山坑廃水処理補助事業 |
| 農業集落排水事業 (農村振興室) |
1,301,385 | 農業集落排水事業(むらづくり交付金分を含む) |
| 流域下水道管理事業
(下水道課) |
2,616,037 | 鬼怒川上流、巴波川、北那須、渡良瀬川上流・下流 流域下水道の管理 |
| 流域下水道建設事業 (下水道課) |
5,091,385 | 鬼怒川上流、巴波川、北那須、渡良瀬川上流・下流 流域下水道及び下水道資源化工場の整備 |
| 流域下水汚泥処理受託事業
(下水道課) |
594,343 (再掲) |
下水道資源化工場の整備促進 |
| 流域下水汚泥処理管理事業 (下水道課) |
726,138 | 下水道資源化工場の管理 |
| 事業名 | 予算額(千円) | 事業内容等 |
|---|---|---|
| 地盤沈下対策事業 (環境管理課) |
33,267 | 精密水準測量業務 地盤沈下計観測業務 地盤沈下緊急対策事業 地下水位観測調査 地下水利用適正化調査 |
| 事業名 | 予算額(千円) | 事業内容等 |
|---|---|---|
| 騒音振動悪臭防止事業 (環境管理課) |
6,285 | 自動車騒音の常時監視 騒音振動の調査測定 悪臭防止対策事業 |
| 事業名 | 予算額(千円) | 事業内容等 |
|---|---|---|
| 化学物質対策推進事業 (環境管理課) |
3,455 | PRTR対策事業 リスクコミュニケーション推進事業 化学物質環境汚染実態調査 残留性有機汚染物質及びPRTR対象化学物質の調査 |
| ダイオキシン類対策事業
(環境管理課) |
45,456 | ダイオキシン類の大気・水質・土壌・底質中の環境モニタリング調査 事業場等監視指導事業 ダイオキシン類測定施設の運営 |
| 事業名 | 予算額(千円) | 事業内容等 |
|---|---|---|
| 循環型社会推進事業
(環境政策課) |
19,916 | 普及・啓発事業等 地域循環モデル構築支援事業 3R対策パワーアップ事業 自動車リサイクル関連事業 |
| 清掃指導事業 (環境整備課) |
10,985 | 廃棄処理施設等監視指導事業 |
| 産業廃棄物指導事業 (環境整備課) |
127,150 | 産業廃棄物監視指導事業 PCB廃棄物処理対策事業 |
| 廃棄物処理施設周辺整備事業費 (環境整備課) |
500,000 | 廃棄物処理施設周辺整備促進事業 廃棄物処理施設周辺整備市町村交付金事業 |
| 食品リサイクル機器導入支援事業 (農村振興室) |
5,000 | 食品廃棄物のリサイクルの実践に必要な機器の導入支援 |
| バイオマスエネルギー等利用実証事業 (農村振興室) |
12,324 | バイオガスシステム基本構想策定 メタン発酵に伴い排出される消化液利用実証 バイオマス製品利用実証 |
| バイオマス利活用推進事業 (農村振興室) |
2,569 | バイオマス利活用の普及推進 |
| 使用済農業生産資材適正処理推進事業 (農村振興室) |
1,950 | 使用済農業生産資材適正処理の指導 リサイクルシステムの確立 |
| 畜産環境対策事業 (畜産振興課) |
154,549 | 地域畜産リサイクルセンターの整備 畜産環境対策指導等 |
| 資源リサイクル畜産環境整備事業 (畜産振興課) |
10,000 | 広域畜産リサイクルセンターの整備 事業実施計画策定 |
| 木質バイオマス利活用推進支援事業 (林業振興課) |
1,050 | 木質焚きボイラーの周辺への環境影響調査・検証及 びマテリアル利用のための市場調査に対する支援 |
| 建設副産物対策事業
(技術管理課) |
2,163 | 公共工事に伴い発生する建設副産物の実態調査 |
| 事業名 | 予算額(千円) | 事業内容等 |
|---|---|---|
| 循環型社会推進事業 (環境政策課) |
19,916 (再掲) |
普及・啓発事業等 地域循環モデル構築支援事業 3R対策パワーアップ事業 自動車リサイクル関連事業 |
| 清掃指導事業 (環境整備課) |
10,985 (再掲) |
廃棄処理施設等監視指導事業 |
| 産業廃棄物指導事業 (環境整備課) |
127,150 (再掲) |
産業廃棄物監視指導事業 PCB廃棄物処理対策事業 |
| 廃棄物処理施設周辺整備事業費 (環境整備課) |
500,000 (再掲) |
廃棄物処理施設周辺整備促進事業 廃棄物処理施設周辺整備市町村交付金事業 |
| 食品リサイクル機器導入支援事業 (農村振興室) |
5,000 (再掲) |
食品廃棄物のリサイクルの実践に必要な機器の導入支援 |
| バイオマスエネルギー等利用実証事業 (農村振興室) |
12,324 (再掲) |
バイオガスシステム基本構想策定 メタン発酵に伴い排出される消化液利用実証 バイオマス製品利用実証 |
| バイオマス利活用推進事業 (農村振興室) |
2,569 (再掲) |
バイオマス利活用の普及推進 |
| 使用済農業生産資材適正処理推進事業 (農村振興室) |
1,950 (再掲) |
使用済農業生産資材適正処理の指導 リサイクルシステムの確立 |
| 畜産環境対策事業 (畜産振興課) |
154,549 (再掲) |
地域畜産リサイクルセンターの整備 畜産環境対策指導等 |
| 資源リサイクル畜産環境整備事業 (畜産振興課) |
10,000 (再掲) |
広域畜産リサイクルセンターの整備 事業実施計画策定 |
| 建設副産物対策事業 (技術管理課) |
2,163 (再掲) |
公共工事に伴い発生する建設副産物の実態調査 |